宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
カテゴリー「ベランダ園芸」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月に真っ赤な花が咲いていたチェリーセージのホットリップスが、
いちごミルクみたいな本来の色合いで咲いています。
いつからうちのベランダにいるのかわからなくなってしまいましたが、
ウィスキー樽の中で大株になっています。
色が変わると言えば、春に購入した黒いクローバー。
だらだらとのびて、黒だったのが緑色になり、
ハダニがついて葉っぱが汚くなり・・・。
寄せ植えだったのをクローバーだけの鉢にして、
肥料が足りないと緑色になるというので、
意識して液肥をかけるようにしたら、だんだんとまた黒くなってきました。
本来の黒さはまだ出てませんが、いい感じになってきましたよ。
クローバーは育てるのが苦手なので、今回は丈夫に育てて増やしたいです。
気が付くとベランダの日当たりが窓側になっていました。
お盆過ぎてからほとんど陽がささなかった分、
たっぷりお日様にあててあげようと思い、鉢移動をしました。
ベランダって季節によって日の当たり方が違うし、
時間によっても変わるから、こうして時々配置換えをしています。
ただ並べているだけで、ちっともオシャレなベランダになりません。
寄せ植え鉢もすかすかなのばっかりだし。
どうしたらオシャレに飾れるのだろうと悩みます。
先日寄せ植えの空いたところに植え込んだ千日小坊。
後ろのカレックスといい感じに秋の風情を醸し出してます。
今夏も購入した夏すみれ。
どんよりした日々が続く8月下旬に調子が悪くなって
切り戻しましたが、また花数が多くなってきました。
クレマチス アラベラ。
7月に2~3節残して(思い切って)切り戻したのですが、
ちゃんと新しい枝がにょきにょき伸びて、一番高いところに蕾がつきました。
チェリーセージ ホットリップス。
本来赤と白のホットリップスですが、気温によって
赤一色になったり白一色になったりします。
いいお天気だったので、ベランダ掃除をしました。
少しずつ鉢を移動して、空いた床をデッキブラシ(100均)でゴシゴシ。
狭いベランダでちょっとずつ場所を変えて掃除していくので、
途中何度か途方に暮れて立ち尽くしてしまいましたが、
半分くらいのスペースがきれいになりました。
鉢移動と同時に枯れている部分を取り除いたり、
乱れているところを切り戻したりもしました。
寒くなるまでにどのくらい生長するかな?
久しぶりに長時間ベランダ作業に熱中して、
暑さも加わりクラクラしましたけれども、
やっぱりわたしは園芸が好きなんだなと思います。
そうそう、嫌な事態が!
オンシツコナジラミが発生中なんです。
ここ数年とんと姿を見かけなくなっていたので安心していたのに。
いなくなった理由も再び発生の理由もわかりませんが、
あれって発生しちゃうとなかなか退治できなくて大繁殖しちゃうから嫌。
ハダニも嫌、アブラムシもスリップスも嫌。
昆虫は好きですけど、園芸の敵は大嫌いです。
昨日、園芸店に行って秋の花苗を買ってきました。
コンパクトコレオプシス トロピカルレモネード
草丈が低くて、葉っぱがライム色のタイプだそうです。
それと千日小坊。
どちらも、寄せ植えの中の、
夏に枯れて空いてしまったところに入れました。
秋色の寄せ植えに変身するかな?