宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
カテゴリー「おでかけ」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2013.07.06 野草園のアジサイ
- 2010.10.30 野草園 2010年秋 その4
- 2010.10.29 野草園 2010年秋 その3
- 2010.10.26 野草園 2010年秋 その2
- 2010.10.25 野草園 2010年秋
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年7月4日、仙台市野草園にて。
野草園に自生しているアジサイの多くがこのエゾアジサイ。
今までガクアイサイだと思っていたが、正しくは北海道・東北地方で見られるエゾアジサイだと、この日初めて知った。
アジサイ。
この丸いアジサイはガクアジサイから生まれたそう。
そういえばずっと昔、そんな話を聞いたことがあったなと、うっすらと思い出す。
たぶん、これもエゾアジサイ。まだ小さくて、きれいな水色。
うーーーん。これもエゾアジサイかな?額縁型と手まり型の中間?
水色もいいけど、濃い青も好き。
あれ?ピンクと青が隣同士。土、どうなってるんだろう。
アマチャ。
これは野生のものではなく、花壇になってるところに植えてあった。葉が甘いそう。
アマギアマチャ。
白い翅がはえてるみたい。
シチダンカ(七段花)。
こんなアジサイもあるのかとしばし見とれた。
イワガラミ。これもアジサイ科なんだそう。
見上げるほど高い木に絡みながらところどころで咲いてた。
野草園を出てからの遊歩道がアジサイの小路になっていた。
知らなかったよ。もっとゆっくり撮りたかったな。
アジサイってすごくたくさん種類があるんだってわかった日。
珍しい種類のは、花壇や鉢に植えてあるものが多かったけどね。
野草園に自生しているアジサイの多くがこのエゾアジサイ。
今までガクアイサイだと思っていたが、正しくは北海道・東北地方で見られるエゾアジサイだと、この日初めて知った。
アジサイ。
この丸いアジサイはガクアジサイから生まれたそう。
そういえばずっと昔、そんな話を聞いたことがあったなと、うっすらと思い出す。
たぶん、これもエゾアジサイ。まだ小さくて、きれいな水色。
うーーーん。これもエゾアジサイかな?額縁型と手まり型の中間?
水色もいいけど、濃い青も好き。
あれ?ピンクと青が隣同士。土、どうなってるんだろう。
アマチャ。
これは野生のものではなく、花壇になってるところに植えてあった。葉が甘いそう。
アマギアマチャ。
白い翅がはえてるみたい。
シチダンカ(七段花)。
こんなアジサイもあるのかとしばし見とれた。
イワガラミ。これもアジサイ科なんだそう。
見上げるほど高い木に絡みながらところどころで咲いてた。
野草園を出てからの遊歩道がアジサイの小路になっていた。
知らなかったよ。もっとゆっくり撮りたかったな。
アジサイってすごくたくさん種類があるんだってわかった日。
珍しい種類のは、花壇や鉢に植えてあるものが多かったけどね。
PR