宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
カテゴリー「ベランダ園芸」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2015.09.15 お日様浴びて
- 2015.09.13 ポーチュラカとビオラの種まき
- 2015.08.31 さくらさくら
- 2015.07.20 ペチュニア カプチーノ
- 2015.07.18 クレマチス その後
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ポーチュラカの混色植えのポット苗だったはずなのに、
赤と白しか咲きません。ごくたまに小さなピンクが咲くだけ。
水やりが多すぎたのと、雨続きの天候のせいもあり、
だらだらと伸びて暴れ放題。一度我慢できずに切り戻しました。
寒くなるまでにもう一回満開になってほしいな。
紅白でいいから。
わたしのベランダでは大変珍しい赤い花。
お日様の光で花びらが透けてます。
水はあまりやらないようにしようと思いますけど、
どのくらいやらないのかその判断がまた難しいんですよね。
今年もパンジー&ビオラの種まきをしましたが(8月22日蒔き)、
いつもより気温が低く、連日天気が悪かったりで
いつも以上に育て方が難しいです。
順調なものは連結ポットで生長中ですが、
土がカビてしまったり、途中で生長が止まっちゃうのもあって、
昨日2度目の種まきをしました。
みんながんばれ!
明日からはいいお天気になるらしいよ。
ペチュニア ペレミアムコレクション カプチーノ
咲いてはいるんですけどね・・・。
アップで撮るしかない状態です。
下の方の葉っぱがうどん粉病でだいぶ枯れてしまいました。
枯れた枝や葉っぱを整理して、時々薬をスプレーして励まし中。
春に購入した苗数種類でハンギングバスケットを作りました。
カプチーノもその中のひとつなんだけど、どれもこれもうまく育たず、
かといって完全にダメになるわけでもなく・・・。
もう解体したいけど、弱っているだろうから
今根っこをいじったらダメになりそうで手を出せません。
状態が良くなったら紹介しようと思ってたのに、
一向に低空飛行状態から抜け出せないハンギングバスケット。
いいとこないまま終わってしまうのも残念なので、
アップ攻めでいいとこだけ部分的に紹介することにしました。
ペチュニア カプチーノの他に入っているのは、
テラスメープル、オレガノ ロタンダフォーリア、
オステオスペルマム、エリゲロン、ペチュニア ギュギュ
ネメシア、グレコマ、バーベナです。
今後いくつ紹介できるでしょうか?
5月末に記事をアップしたクレマチスのアラベラ。
咲き終わった花のすぐ下の節からまた蕾が出て、
それがポツポツと咲いていた6月。
最初に4つの花が咲いて、それぞれ2つずつ次の蕾がついたから、
たぶん全部で12この花が咲いたんだと思います。
でも咲いていた時期がずれていたので、
たくさん咲いたという気がしないのはちょっと残念。
最後の花になりました。
もう蕾は出ないのかな?
花後いったん強く剪定するとまた秋に咲くらしいけど、
もう切っていい?
迷う。
雨上がりの夕方。
梅雨はまだ明けそうもありません。
クレマチス マクロペタラ ウェッセルトン
先日少し大きい鉢に植え替えしたら、
上の方に新しい芽が伸びてきて、
その先に蕾を一つ見つけました。
暑い時期に花を咲かせても大丈夫でしょうか?
咲かせちゃうけど。
咲き終わった花のすぐ下の節からまた蕾が出て、
それがポツポツと咲いていた6月。
最初に4つの花が咲いて、それぞれ2つずつ次の蕾がついたから、
たぶん全部で12この花が咲いたんだと思います。
でも咲いていた時期がずれていたので、
たくさん咲いたという気がしないのはちょっと残念。
最後の花になりました。
もう蕾は出ないのかな?
花後いったん強く剪定するとまた秋に咲くらしいけど、
もう切っていい?
迷う。
雨上がりの夕方。
梅雨はまだ明けそうもありません。
クレマチス マクロペタラ ウェッセルトン
先日少し大きい鉢に植え替えしたら、
上の方に新しい芽が伸びてきて、
その先に蕾を一つ見つけました。
暑い時期に花を咲かせても大丈夫でしょうか?
咲かせちゃうけど。