宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
カテゴリー「ベランダ園芸」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハゴロモジャスミンが満開になり、ベランダがその香りに包まれています。
今年は葉っぱが少ないわりに花数が多いです。
一番の古株なのは確かなんだけど、十何年目になるのか定かではありません。
相性がいいとかそういうことではなく、
投げてても育つ生命力のある植物なのでしょう、たぶん。
古い土をどうしようかと途方に暮れています。で、シート上に出しっぱなし。
昨年は確か黒いビニール袋に入れて日に当てて、
その後腐葉土を足して再利用をしたっけなと、今思い出しました。
そうだった、そうだった。
昨年春購入株のオステオスペルマム。
オシャレな寄せ植えを作りたかったんだろうけれど、
なんでこの色をチョイスしたのだろうと不思議に思う2年目。
全然生かせなくてゴメンね。
この春に作った寄せ植えで一番お気に入り。
5月6日撮影
ペチュニア オータムミステリー、
ペチュニア ギュギュ ダブルラベンダー、
シレネ スターリードリーム、ロータス ブリムストーン、
斑入りワイヤープランツが入っています。
5月8日撮影
オータムミステリーというペチュニア。
今流行りの渋系で、咲き始めが黄色でその後紫に色変わりします。
花の大きさや形もわたし好みでいい感じ。選んでよかった。
5月15日撮影
白い小花は、カスミソウに似てるけどシレネなんです。
わたしが知ってるシレネとは趣が違って、
ぷっくりしたところがなく、かわいい小花です。
ひとめぼれした昨年に引き続き今年も購入しました。
昨年は花が終わっ頃に蒸れてダメになったのですが、
今度は長生きしてほしいな。
ペチュニア ギュギュ。
八重咲きのペチュニアが出始めたときには、
何だこりゃって思ったものですが、こうして見るととってもきれい。
お名まえ通りにギュギュっとまとまって咲くといいな。
寄せ植えにするとペチュニアをなかなか長生きさせられないのに、
2つも入れちゃってどうなることやらです。