宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
カテゴリー「栽培ものがたり」の記事一覧
- 2025.01.22 [PR]
- 2007.03.18 アナガリス ブルーインプレッション
- 2006.12.31 パンジー
- 2006.11.11 忘れな草 矮性混合(ホワイト・ブルー)
- 2006.04.14 発根
- 2005.09.23 パンジーのチビ苗
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*こちらの記事は、随時新しい内容を付け足していきますので、下の方からお読みください。
■ 3月18日(日)
冬の間に親株はダメになってしまいましたが、この子は元気に育ってくれました。
バックアップがあって、本当に良かったよー。
この調子でばんばん生長して、またあのブルーなお花を見せておくれね。
■ 12月31日(日)
自然に分岐しています。
いつまでも小さいと思ってたけど、1か月前の画像を見ると、ちゃんと生長しているのがわかります。
寒いけど、ビニール温室(前面開けっ放し)の中でまだ頑張っています。
ぎりぎりまで室内に入れないでおきたいのですが。
■ 11月25日(土)
本葉が出ましたが、まだ違うともそうだとも言えない状態で、双葉の形や質感はかなりいい線いってるんだけど、自信がありません。
本葉がもっとシャープなんですよね。
どうでしょう、ぱめさん?
■ 11月11日(土)
購入苗から自家採種した種を蒔いても発芽しなかったのに、どういうわけかパンジーを植え替えした黒ポットになんかそれらしいのが発芽していました。
どう考えてもとぶ可能性もない場所なので、双葉は似てるんだけど確信が持てません。
本葉が出たらわかるかな?
■ 3月18日(日)
冬の間に親株はダメになってしまいましたが、この子は元気に育ってくれました。
バックアップがあって、本当に良かったよー。
この調子でばんばん生長して、またあのブルーなお花を見せておくれね。
■ 12月31日(日)
自然に分岐しています。
いつまでも小さいと思ってたけど、1か月前の画像を見ると、ちゃんと生長しているのがわかります。
寒いけど、ビニール温室(前面開けっ放し)の中でまだ頑張っています。
ぎりぎりまで室内に入れないでおきたいのですが。
■ 11月25日(土)
本葉が出ましたが、まだ違うともそうだとも言えない状態で、双葉の形や質感はかなりいい線いってるんだけど、自信がありません。
本葉がもっとシャープなんですよね。
どうでしょう、ぱめさん?
■ 11月11日(土)
購入苗から自家採種した種を蒔いても発芽しなかったのに、どういうわけかパンジーを植え替えした黒ポットになんかそれらしいのが発芽していました。
どう考えてもとぶ可能性もない場所なので、双葉は似てるんだけど確信が持てません。
本葉が出たらわかるかな?
PR
*こちらの記事は、随時新しい内容を付け足していきますので、下の方からお読みください。
■ 12月31日(日)
ビーコンの黄色とブルー(紫)も咲きました。そろそろピンクも開きそうです。
黄色のはまんまるお顔で、ブロッチもありませんね。
モルフォがまだ咲かないところを見ると、さすがは早咲き性のLRビーコンですね。
■ 12月17日(日)
2日前くらいに開花しました。開いてみたらば、ピンクじゃなかったですぅ~。
1番のりは、LRビーコンのブロンズでした。
カタログの説明では「上弁は黄色、下弁は濃銅色のグラデーション」とあります。
ロングラン(LR)パンジーとは、早咲き性で年内に開花しはじめ、冬中咲き続けるのだそうです。
種まきからちょうど4か月。年内開花はぎりぎりセーフでしたけど、早咲きでなければもう少し開花は先になりますから、パンジー・ビオラって育てる期間が結構長いですよね。
■ 12月10日(日)
少し蕾が大きくなってきましたかね?
色はたぶんピンクです。
今は渋いピンクに見えるけど、咲いたらクリアなピンクのグラデーションに染まってるはず。
この株のほかにも、黄色や紫の蕾があります。
■ 11月25日(土)
蕾が色づいて見えるくらいになりました。
これは紫でしょうか、ピンクでしょうか?
株としてはまだ小さいのですが、このビーコンはMIXの種だったので、とりあえずお花の色を確認したいのでこのまま咲かせます。
■ 11月11日(土)
下の画像から約2週間後です。
大きくなってますよ~。他の苗も生長してたりまだ小さかったりしてますが、ビニール温室(加温なし・前面一日中開けっ放し)でお日様の光を浴びてる効果かな。
隣でボケて見えるのは、種まきしたバニーさん。
現在の苗の数・・・モルフォ 10苗。LRビーコン 29苗。自家採取ビオラ 1苗。
半分くらいに減ってしまいました。もうなくならないで!
■ 本葉 10月29日(日)
連結ポットでは、土のせいかお日様のあたり具合かお世話の仕方が悪かったか、アブラムシか何かついてたか、とにかくあまり調子がよくなかったので、まだ小さいけど黒ポットに植え替えました。
連結ポットのときは培養土にしたけど、今度は赤玉土と腐葉土と緩効性肥料(マガァンプA)です。
それからベランダの半分以上日が当たらなくなってきたので、窓際にビニールのついた棚を置いて置くことにしました。
■ 本葉 10月1日(日) *植え替えの日ではありません。
緑の連結ポットに移植するのが遅くなり、かなり徒長していた上、植えつけたときにだいぶ根っこを傷めちゃったのか、苗が半数くらいに減ってしまいました。
残った数・・・モルフォ 21苗。LRビーコン 50苗くらい。
自家採取のパンジー・ビオラはわずか2苗のみ。
これからがんばれ!
■ 種まき 8月14日(月)
パンジー・ビオラの種まきは、お盆にすることにしています。
種をばら蒔きしたら、深めの受け皿に水を張って土の表面までたぷたぷにします。
室温を25℃に保てるので(うさぎ飼育のため)、しばらく室内で管理します。
種まき後2~3日で根が動き始め、間もなく次々と双葉が開きます。
■ 12月31日(日)
ビーコンの黄色とブルー(紫)も咲きました。そろそろピンクも開きそうです。
黄色のはまんまるお顔で、ブロッチもありませんね。
モルフォがまだ咲かないところを見ると、さすがは早咲き性のLRビーコンですね。
■ 12月17日(日)
2日前くらいに開花しました。開いてみたらば、ピンクじゃなかったですぅ~。
1番のりは、LRビーコンのブロンズでした。
カタログの説明では「上弁は黄色、下弁は濃銅色のグラデーション」とあります。
ロングラン(LR)パンジーとは、早咲き性で年内に開花しはじめ、冬中咲き続けるのだそうです。
種まきからちょうど4か月。年内開花はぎりぎりセーフでしたけど、早咲きでなければもう少し開花は先になりますから、パンジー・ビオラって育てる期間が結構長いですよね。
■ 12月10日(日)
少し蕾が大きくなってきましたかね?
色はたぶんピンクです。
今は渋いピンクに見えるけど、咲いたらクリアなピンクのグラデーションに染まってるはず。
この株のほかにも、黄色や紫の蕾があります。
■ 11月25日(土)
蕾が色づいて見えるくらいになりました。
これは紫でしょうか、ピンクでしょうか?
株としてはまだ小さいのですが、このビーコンはMIXの種だったので、とりあえずお花の色を確認したいのでこのまま咲かせます。
■ 11月11日(土)
下の画像から約2週間後です。
大きくなってますよ~。他の苗も生長してたりまだ小さかったりしてますが、ビニール温室(加温なし・前面一日中開けっ放し)でお日様の光を浴びてる効果かな。
隣でボケて見えるのは、種まきしたバニーさん。
現在の苗の数・・・モルフォ 10苗。LRビーコン 29苗。自家採取ビオラ 1苗。
半分くらいに減ってしまいました。もうなくならないで!
■ 本葉 10月29日(日)
連結ポットでは、土のせいかお日様のあたり具合かお世話の仕方が悪かったか、アブラムシか何かついてたか、とにかくあまり調子がよくなかったので、まだ小さいけど黒ポットに植え替えました。
連結ポットのときは培養土にしたけど、今度は赤玉土と腐葉土と緩効性肥料(マガァンプA)です。
それからベランダの半分以上日が当たらなくなってきたので、窓際にビニールのついた棚を置いて置くことにしました。
■ 本葉 10月1日(日) *植え替えの日ではありません。
緑の連結ポットに移植するのが遅くなり、かなり徒長していた上、植えつけたときにだいぶ根っこを傷めちゃったのか、苗が半数くらいに減ってしまいました。
残った数・・・モルフォ 21苗。LRビーコン 50苗くらい。
自家採取のパンジー・ビオラはわずか2苗のみ。
これからがんばれ!
■ 種まき 8月14日(月)
パンジー・ビオラの種まきは、お盆にすることにしています。
種をばら蒔きしたら、深めの受け皿に水を張って土の表面までたぷたぷにします。
室温を25℃に保てるので(うさぎ飼育のため)、しばらく室内で管理します。
種まき後2~3日で根が動き始め、間もなく次々と双葉が開きます。
*こちらの記事は、随時新しい内容を付け足していきますので、下の方からお読みください。
■ 11月11日(土)
新しい葉っぱがきれいに展開してるようなので、スプレーの効果が出たんだと思います。
黒ポットに移植すべきなんだろうけど、まだやってません。
■ 本葉 10月29日(日) *本葉が出た日ではありません。
葉っぱがよじれていたりして、病気かハダニかなんかかなと疑っています。
良く確かめもせず、とりあえずハダニ・アブラムシ用のスプレーをしてみました。
■ 双葉 10月1日(日) *発芽日ではありません。
イチゴパックから緑の連結ポットに移植しました。
1マスに1本だったり数本だったり、いい加減な配分で植えちゃいました。
■ 種まき 9月17日(日)
イチゴパックの底に穴を開けて、種まき用の土を入れ、パラパラと種を蒔きました。
たっぷり水をかけて室内に置いておくと3日くらいで発芽し始めたので、外に出しときました。
ほんとは覆土をするべきだったのですが、蒔きっぱなしでも発芽率良好。
■ 11月11日(土)
新しい葉っぱがきれいに展開してるようなので、スプレーの効果が出たんだと思います。
黒ポットに移植すべきなんだろうけど、まだやってません。
■ 本葉 10月29日(日) *本葉が出た日ではありません。
葉っぱがよじれていたりして、病気かハダニかなんかかなと疑っています。
良く確かめもせず、とりあえずハダニ・アブラムシ用のスプレーをしてみました。
■ 双葉 10月1日(日) *発芽日ではありません。
イチゴパックから緑の連結ポットに移植しました。
1マスに1本だったり数本だったり、いい加減な配分で植えちゃいました。
■ 種まき 9月17日(日)
イチゴパックの底に穴を開けて、種まき用の土を入れ、パラパラと種を蒔きました。
たっぷり水をかけて室内に置いておくと3日くらいで発芽し始めたので、外に出しときました。
ほんとは覆土をするべきだったのですが、蒔きっぱなしでも発芽率良好。