忍者ブログ

宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


秋風がふき、半袖ではいられないくらい寒くなってきました。

いい季節なのに時間を無駄に過ごしてばかりで、

ふと気づけばもう9月も終わりそう。



08091603.jpg




なんだか活気がないというか、何かをしなきゃいけないと思いながら

何もしないままの自分に焦ってみたり。






空の色や風の具合を見て、コスモスの花を撮りに行こうかな。

久しぶりに秋バラを撮りに行くのもいいかな。

野草園にもいかなくっちゃ。



シクラメンの植え替えとか、秋の種まきとか、
来年のためにいろいろな挿し芽もしておこう。



ベランダ園芸家として(←思い込み)気持ちを新たにしてがんばるぞ!



おおー!!





凹んだ気持ちが立ち直ったかというと疑わしかったりしますが、

ここで お知らせ です。




ずいぶん前から水面下で取り組んでいたアフィリエイトのサイト。

思った以上にわからないことやうまく行かないことだらけで、

「もうやめよう」と何度思ったことか・・・。

なんとなく形になってきたので、見切り発車ではありますが、

思い切って公開することにしました。



わたしが「これ欲しい」と思うものや

「こんなのあったらお洒落~」と思ったものを

少しずつ増やしていこうと思っています。




ガーデニング雑貨の店 ことり*ことり
http://kotori0868.blog39.fc2.com/


お気軽にお立ち寄りくださいませ。




サイトの体裁もまだまだで何かと不手際があると思いますが、

ご意見、アドバイスなどお寄せいただけると励みになります。

お店の方にはコメント欄やBBSがありませんので、

こちらにカキコもしくは掲示板などでお知らせください。


よろしくお願いいたします。



 
PVアクセスランキング にほんブログ村
PR
仙台はこの夏真夏日が10日ほどしかなく、日照時間もとっても少なかったそうです。

もともと仙台は曇りが多いのですが・・・。

うちのベランダもほったらかしがちの上、オンシツコナジラミが大発生している模様。

オルトランやスプレーで応戦しているのですが、あまり効いている気がしません。




とても「ガーデニングが好きです」と言えない状況です。



08090802.jpg



種からのマツバボタン。

最初赤ばかり咲くので「赤か・・・」と思っていたら
黄色とピンクも咲きました。

今日咲いたのは赤とピンクだけ。

マツバボタンはわたしが小さいときからあるお花です。







 
08090801.jpg


挿し芽して増やしたカリフォルニアローズ(インパチェンス)の薄ピンクが咲きました。

バーガンディはいくつか咲いてたのですけど、薄ピンクはお初です。

ハダニかスリップスかの被害で葉っぱの展開が思わしくなく、スプレーかけまくりで、

やっとこ新しい葉っぱが普通の形で出てきました。

カリフォルニアローズはいっつもこうなっちゃう。

 
 
 

08090803.jpg


ミリオンベルのシフォンブルー。

立ち性からなのかこんもりせず、上に向かって伸びています。

ベランダのミリオンベルは、

濃い紫、シフォンブルー、ピーチ、チェリーピンク、ブラッシュの計5色となっております。



どれも1回切り戻したので、これからいっぱい花をつけて欲しいのですが、

どうももりもり育たず貧弱なんですよね。


がんばれ、がんばれ。




PVアクセスランキング にほんブログ村
うちの近くに大きなホームセンターができて、そこの2階にカルチャースクールやアート&クラフトのお店も入っています。

色画用紙がだーっと並んでいたり、いろんな手作りの材料などが置かれていて、それはもう夢の国のようなところです。

あれもこれもやってみたいことだらけです。
今以上やりたいことを増やしてはいけない(そう自分で決めた)のに、誘惑に負けて手を出してしまいました。


wire01.jpg

ワイヤークラフトです。
昔、雑誌の中でハートのフック等の作り方が紹介されていて、園芸のワイヤーで作ったことがあったんだけど、今は専用のきれいな色のワイヤーもあって、いろんなものができるみたいです。

↑これはフォトスタンドとミニバスケット。

手とラジオペンチで曲げたり丸めたりします。渦巻きを同じようにいくつも作るのがむずかしい。けど、おもしろい♪





それから昨日、カルチャーの1日体験でステンドグラスを体験してきました。

stend01.jpg

ステンドグラスは、はんだの技術がすべてのようです。

少し盛り上がるように、滑らかな線にしなければいけないんだけど、やればやるほどへんちくりんになっていきました。
どうしても表側がうまくいかず、最後は先生に手直ししてもらったので、わたしの作品と言えるのは裏側だけです。

でも、はんだの作業っておもしろかったです。
いろんな色のガラスもとってもきれいだし。
もっとやりたいと思うんだけど、やっぱ、ステンドって高価だからね~。

1日体験を何回もやってくれないかな~と思っています。


PVアクセスランキング にほんブログ村
せっせと作っていました。

こげ茶色の紙バンドを400メートル巻きで買ったので、こげ茶色の作品が多くなっています。


eco17.jpg

本を見て作った作品です。ラインが入ったカゴ。昔のお買い物カゴみたいな形。

いまだに形を作るのに苦労しています。

これも底から立ち上がってぷっくりさせるところがうまくいかずやり直しました。



eco18.jpg

↑これは持ち手のところが小さいバッグ。マルシェバッグって言うんですって。

写真で見る感じよりも、底が広くなって上の方が狭まっています。

力ずくで形を整えました。



eco19.jpg

蓋付きの四角いかごは使い出があります。

ボンドやドライバー、はさみ、メジャーなどの用具入れにしています。

とめ具のところがかわいいです。



eco20.jpg

↑これはエコラタンで作ったバッグ。夏にぴったし。

たて紐もラタンなので、作っててふにゃっとなりやすく、いつも以上に形を気にしながら進めていったんだけど、出来上がって遠目に見てみたら、やっぱりひしゃげていました。

本の通りだと持ち手が太すぎたので、8本のところを6本に減らしてます。




ってここまでが、本をみて作った作品で、次からはオリジナルです。
エコクラフトの作品の募集があったので、それに合わせてがんばって作りました。


eco21.jpg

お財布と携帯とティシュを入れて、その辺に出かける時用の小さめのバッグです。

持ち手を皮か何かにしたら使いやすいかな?

eco22.jpg

イチゴのショートケーキをイメージした小さめのカゴ。おいしそうでしょ♪



PVアクセスランキング にほんブログ村
今日は海の日です。各地で猛暑便りが聞かれると言うのに、
仙台は昨日に引き続き、肌寒いくらいです。
くしゃみと鼻水がとまりません・・・。



08071704.jpg


上が毎年おなじみのサフィニア「ラベンダーレース」で
下が(たぶん)クリーピア。

鉢は違うけど、こうやって切り取ってみると、
なかなかのコラボです。
今は切り戻しちゃいましたけど。





08071705.jpg


挿し芽したカリフォルニアローズが根づいたので、
鉢にバコパ(切り戻し)と寄せ植えました。

挿した時にいったんぐったりして失敗したかと思ったけど、
その後元気になりわき芽も育っています。

もう少し生長するまで、蕾を摘みます。
もりもり大きくなって欲しいな。
そしたら、玄関に飾りましょうね。




 
PVアクセスランキング にほんブログ村
  
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
うーぱー
性別:
女性
自己紹介:
今までもこれからもずっと「園芸が好きです」と言えたらいいなと思っています。


■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
ランキング参加中
クリックしていただけると嬉しいです。
ブログ内検索
Copyright ©  -- うららな風だより --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]