宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
- HOME
- New Entries
- Categories
- Archives
- 2023年03月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(8)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(3)
- 2022年08月(1)
- 2022年07月(8)
- 2022年05月(14)
- 2022年04月(11)
- 2017年06月(1)
- 2017年05月(4)
- 2017年04月(1)
- 2017年03月(3)
- 2017年02月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(2)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(12)
- 2016年04月(6)
- 2016年03月(2)
- 2016年02月(2)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(8)
- 2015年10月(2)
- 2015年09月(6)
- 2015年08月(1)
- 2015年07月(4)
- 2015年06月(2)
- 2015年05月(7)
- 2015年04月(3)
- 2015年03月(2)
- 2015年01月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年08月(4)
- 2014年07月(1)
- 2014年04月(4)
- 2014年03月(6)
- 2013年07月(2)
- 2013年06月(5)
- 2013年05月(4)
- 2013年04月(2)
- 2013年03月(5)
- 2013年02月(9)
- 2013年01月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(1)
- 2011年03月(1)
- 2011年01月(4)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(4)
- 2010年09月(4)
- 2010年07月(4)
- 2010年06月(8)
- 2010年05月(5)
- 2010年04月(8)
- 2010年03月(2)
- 2010年02月(7)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(8)
- 2009年09月(9)
- 2009年08月(3)
- 2009年07月(2)
- 2009年02月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年09月(2)
- 2008年07月(4)
- 2008年06月(2)
- 2008年05月(14)
- 2008年04月(9)
- 2008年03月(2)
- 2008年02月(3)
- 2008年01月(1)
- 2007年12月(2)
- 2007年10月(3)
- 2007年09月(1)
- 2007年08月(4)
- 2007年07月(1)
- 2007年06月(4)
- 2007年03月(8)
- 2007年02月(3)
- 2007年01月(2)
- 2006年12月(7)
- 2006年11月(9)
- 2006年10月(8)
- 2006年09月(4)
- 2006年08月(8)
- 2006年07月(5)
- 2006年06月(8)
- 2006年05月(16)
- 2006年04月(8)
- 2006年03月(8)
- 2006年02月(3)
- Comments
- Links
クレマチス ミス・ベイトマン
先日咲きかけのクレマチスを紹介しましたが、それがいい感じに見頃になりました。
咲き始めの頃よりふた回りほども大きく咲いています。
花びらにうっすら入っていた黄緑色のラインは白になりました。
シベが少しずつほどけてきました。
全体図はこちら。
今咲いているのは11個ですかね。
たぶんそれで全部のはず。
今年のモンタナ(ラベルではメイリーンだったのに、咲いたら違うっぽい)は、
10個くらいしょぼしょぼと咲いて終わってしまいました。
昨年あんなに咲いたのにね。
冬場に調子が悪くなっていたみたいだったから、そのせいでしょうかね。
アークトチス
わたしは初めて出会いました(と思う)。
オステオスペルマムに似ていますね。
でもとっても背が高いのです。
中央部がブルーで、細い花びらがしゅっとしてて
背丈の高いスレンダーできれいなお花です。
そして、蕾がポピーみたいにうなだれているのです。
チェリーセージ イエロー&サーモン
毎年この色を何度か見せてくれます。
もうすっかり木化しています。
挿し芽して子どもを増やしてみたものの、
親株はまだまだ元気です。
TrackbackURL
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
