宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
カテゴリー「ベランダ園芸」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2006.11.12 2006年のクリスマス寄せ植え vol.2
- 2006.11.11 2006年のクリスマス寄せ植え vol.1
- 2006.11.01 こぼれ種ビオラ その後
- 2006.10.31 ハゴロモジャスミン
- 2006.10.29 寄せ植えつくり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
写真を撮る前に後ろのモクビャッコウを切り詰めてしまい見えなくなってしまったのと、バニーベルベットイエローが切り詰められた株(夏越し株かも)を購入したため、とってもしょぼいので、できはまだ今ふたつほどです。
この鉢には、去年の西洋ヒイラギ、去年のモクビャッコウを挿し木した苗、渋い赤のガーデンシクラメン、ビオラ ビビ マンゴーアンティーク、プティオラ バニーベルベットイエロー、シルバーミスト(細い葉っぱ)が入っています。
こういう色合わせは、わたしにしては珍しいです。
盛り返して欲しいバニーベルベットイエロー。
どうしてもバニーの色違いが欲しくて、株の状態は良くないのに買ってしまいました。
よそのお店で買えばよかったかも。
でも、せっかくうちにきたんだから、頑張ってちからためて春にはもさもさ茂ってね。
今年の新色ですよね?カタログには載ってなかったもの。
アンティークの色違い。ちょっとお顔がぷっくりしてるのを選んできました。
他にもプラムアンティークというのも出ていました。それもきれいだったなぁ~。
ハゴロモジャスミンはいつからうちのベランダにいるのだろうと思い返してみると、わたしが園芸のホームページを開設する前からだったようです。
もしかするともう8年以上かもしれない。マンションに引っ越してくる前からかしら?
確かなことはわからないくらい長い間ベランダの一画にいて、すっかり古株となってました。
これは2005年の初夏の姿です。
毎年5月の末から6月初めあたりの1週間~10日くらいだけ花が咲きます。
香りが強くてムッとくるほどです。
ぐんぐんツルが上の方に伸びていくので、うまく切り戻さないと変な形になって暴れます。
オベリスクをたてるため、この鉢だけ趣きの違う鉢に入っていました。
植え替えもほとんどしてなくて、株元はすっかり木化していました。
とまぁ、いろいろと気になる点があり、ハゴロモジャスミンは小さく育てたいと思うに至り、昨年秋から何度か挿し芽に挑戦していました。
そして無事いい感じに新しい苗ができました。
もう鉢は大きくしません。
親株の処分をするのに、なかなか決心がつきませんでしたが、先週思い切って処分いたしました。
今まで、季節がめぐっていることを教えてくれて、どうもありがとう。
もしかするともう8年以上かもしれない。マンションに引っ越してくる前からかしら?
確かなことはわからないくらい長い間ベランダの一画にいて、すっかり古株となってました。
これは2005年の初夏の姿です。
毎年5月の末から6月初めあたりの1週間~10日くらいだけ花が咲きます。
香りが強くてムッとくるほどです。
ぐんぐんツルが上の方に伸びていくので、うまく切り戻さないと変な形になって暴れます。
オベリスクをたてるため、この鉢だけ趣きの違う鉢に入っていました。
植え替えもほとんどしてなくて、株元はすっかり木化していました。
とまぁ、いろいろと気になる点があり、ハゴロモジャスミンは小さく育てたいと思うに至り、昨年秋から何度か挿し芽に挑戦していました。
そして無事いい感じに新しい苗ができました。
もう鉢は大きくしません。
親株の処分をするのに、なかなか決心がつきませんでしたが、先週思い切って処分いたしました。
今まで、季節がめぐっていることを教えてくれて、どうもありがとう。
昨日母と園芸屋さんに行って、いろいろ苗を買ってきちゃいました。
一応クリスマスの寄せ植え作りという目的はありますが、それ以外にももろもろと・・・。
昨年から欲しかったツリー仕立てのサントリナ(¥300)、渋い赤のガーデンシクラメン(¥300)、
ブルーっぽいパンジー(¥68)、クリームイエローのアリッサム(¥60)、
ビオラ プティオラのバニーベルベットイエロー(¥280)、パンジー ブラックデライト(¥130)
ビオラ ビビ クリアオレンジ(¥130)、ビオラ ビビ マンゴーアンティーク(¥130)、
シュッシュとしたグリーンはシルバーミスト(¥240)
わぁ、いっぱい!(うれしい!!)
で今日は、寄せ植えの配置でもう1時間半も、ああでもないこうでもないと、わたしも植物たちもつかれてヨレッとなるほど悩んでしまいました。
何しろ昨年のヒイラギやシロタエギク、挿し芽しといたモクビャッコウ、前に買ってて伸びに伸びてしまったクッションブッシュなどなども投入しようとしたから。
そうこうして結局、ヒイラギ、モクビャッコウ、シクラメン、マンゴーアンティーク、バニー、シルバーミストを一鉢に入れ、別鉢にサントリナ、ブルーのパンジー、黒のパンジー、アリッサムというところで手を打ちました。
お洒落な本で見たりする、いろいろ入ってワイルド感も醸し出した寄せ植えをイメージしたものの、わたしのセンスではどうにもいけません。
やっぱり地味~にさっぱりさせたほうが性に合っているようです。
今日のところは苗たちがまだ落ち着いてないので、一部分のみです。全体像はそのうち。
一応クリスマスの寄せ植え作りという目的はありますが、それ以外にももろもろと・・・。
昨年から欲しかったツリー仕立てのサントリナ(¥300)、渋い赤のガーデンシクラメン(¥300)、
ブルーっぽいパンジー(¥68)、クリームイエローのアリッサム(¥60)、
ビオラ プティオラのバニーベルベットイエロー(¥280)、パンジー ブラックデライト(¥130)
ビオラ ビビ クリアオレンジ(¥130)、ビオラ ビビ マンゴーアンティーク(¥130)、
シュッシュとしたグリーンはシルバーミスト(¥240)
わぁ、いっぱい!(うれしい!!)
で今日は、寄せ植えの配置でもう1時間半も、ああでもないこうでもないと、わたしも植物たちもつかれてヨレッとなるほど悩んでしまいました。
何しろ昨年のヒイラギやシロタエギク、挿し芽しといたモクビャッコウ、前に買ってて伸びに伸びてしまったクッションブッシュなどなども投入しようとしたから。
そうこうして結局、ヒイラギ、モクビャッコウ、シクラメン、マンゴーアンティーク、バニー、シルバーミストを一鉢に入れ、別鉢にサントリナ、ブルーのパンジー、黒のパンジー、アリッサムというところで手を打ちました。
お洒落な本で見たりする、いろいろ入ってワイルド感も醸し出した寄せ植えをイメージしたものの、わたしのセンスではどうにもいけません。
やっぱり地味~にさっぱりさせたほうが性に合っているようです。
今日のところは苗たちがまだ落ち着いてないので、一部分のみです。全体像はそのうち。