宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
カテゴリー「ベランダ園芸」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2007.08.19 夏のベランダ ちらほら
- 2007.07.29 ブルーな花風景
- 2007.06.30 また過去の写真ですが
- 2007.06.24 過去にさかのぼって・・・
- 2007.06.17 おひさしぶりです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ポーチュラカ。
去年職場の近くにプランターでポーチュラカをドロップみたいに咲かせていたお宅があり、真似っこしようと思っていたことを先日思い出しました。
購入した苗はさし芽したもののようです。
2週間くらい前に植えつけてから切り戻したので、今はぽつぽつ花が咲く程度でその花も小さめ。
夏の間に満開状態になるのか怪しいものです。
こちらは種まきしたクリーピア。
ようやく花が咲き始めました。
ひ弱な生長ぶりに切り戻しをためらっていたら、やはりボリュームのない株になってしまいました。
色は混色だったのに、咲いている花は全部この色です。混色の種にはありがちなこの現象・・・。
そうそう、15日に信じられない最高気温が観測されたことを記録しておかなければ。
37.2℃ですって!!
仙台は東北の中でも1番涼しい地域なので、びっくりですよ。
2年前の15日は震度5強の地震があったことが頭をよぎりました。
だからどうってことはありませんけど・・・。
去年職場の近くにプランターでポーチュラカをドロップみたいに咲かせていたお宅があり、真似っこしようと思っていたことを先日思い出しました。
購入した苗はさし芽したもののようです。
2週間くらい前に植えつけてから切り戻したので、今はぽつぽつ花が咲く程度でその花も小さめ。
夏の間に満開状態になるのか怪しいものです。
こちらは種まきしたクリーピア。
ようやく花が咲き始めました。
ひ弱な生長ぶりに切り戻しをためらっていたら、やはりボリュームのない株になってしまいました。
色は混色だったのに、咲いている花は全部この色です。混色の種にはありがちなこの現象・・・。
そうそう、15日に信じられない最高気温が観測されたことを記録しておかなければ。
37.2℃ですって!!
仙台は東北の中でも1番涼しい地域なので、びっくりですよ。
2年前の15日は震度5強の地震があったことが頭をよぎりました。
だからどうってことはありませんけど・・・。
PR
恥ずかしながら、また一か月前の写真でございます。
これは、ギリア レプタンサ。
お世話が悪くて花はしょぼく、おしべのブルーがちと色あせておりますが。
アナガリス。
見れば見るほど、はっきりしたブルーなところと花のつくりが、かっこいい花だと思います。
枯らさないようにしなくっちゃ。
ハゴロモジャスミン。
今年は小さくしたので花もちょっとしか咲きませんでしたが、いい香りを漂わせていました。
小さくまとめるのってどうしたらいいんだろう?
今日は涼しくて、久しぶりにベランダ作業をしていました。
ふと気がつけば、今咲いている花は、ロベリアとミリオンベル(ピーチ)とナスタチウムだけ。
他は切り戻したり水枯れで元気のない葉っぱばかりでございました。
あ~、ごめんなさいよ。
ロベリア。これだけ今日の写真。
切り戻したのが、もう咲き始めました。
これから暑くなるっていうのに、ちょっと早かったみたいですよ。
あまり話題にしたくないけれど。
ベランダがオンシツコナジラミに占拠されております。
オルトラン粒剤で対戦中です。
勝てますように。パンパン(祈)
これは、ギリア レプタンサ。
お世話が悪くて花はしょぼく、おしべのブルーがちと色あせておりますが。
アナガリス。
見れば見るほど、はっきりしたブルーなところと花のつくりが、かっこいい花だと思います。
枯らさないようにしなくっちゃ。
ハゴロモジャスミン。
今年は小さくしたので花もちょっとしか咲きませんでしたが、いい香りを漂わせていました。
小さくまとめるのってどうしたらいいんだろう?
今日は涼しくて、久しぶりにベランダ作業をしていました。
ふと気がつけば、今咲いている花は、ロベリアとミリオンベル(ピーチ)とナスタチウムだけ。
他は切り戻したり水枯れで元気のない葉っぱばかりでございました。
あ~、ごめんなさいよ。
ロベリア。これだけ今日の写真。
切り戻したのが、もう咲き始めました。
これから暑くなるっていうのに、ちょっと早かったみたいですよ。
あまり話題にしたくないけれど。
ベランダがオンシツコナジラミに占拠されております。
オルトラン粒剤で対戦中です。
勝てますように。パンパン(祈)
今年の春はさえないベランダだったのですが、満開になったものもありました。
まずこちらは、クレマチスのモンタナ系メイリーン。
5月 5日撮影
ね、いっぱい咲いているでしょう?
ちょっとアップにしたのがこちら。
実は、お店でメイリーンが開花してるのを見たのですが。
たぶん、この株はメイリーンじゃないと思います。
だってお店で見たのは、ラベルを見なくても「これってメイリーンじゃ?」とわかるほど、花びらがラベルの写真どおりに丸かったんですもん。
それに比べて、この花びらの細さ・・・。
何年待っても花の形は変わらないと思うの。
まあ、いいんです。
名まえはわからないけど、たくさん咲いてくれてありがとう。
そしてこちらは、冬越ししたブルーデージー。寄せ植え用の鉢いっぱいに咲きました。
5月27日撮影
写真には納まらないくらいのボリュームだったんですよー。
すご~くキレイでした。
まずこちらは、クレマチスのモンタナ系メイリーン。
5月 5日撮影
ね、いっぱい咲いているでしょう?
ちょっとアップにしたのがこちら。
実は、お店でメイリーンが開花してるのを見たのですが。
たぶん、この株はメイリーンじゃないと思います。
だってお店で見たのは、ラベルを見なくても「これってメイリーンじゃ?」とわかるほど、花びらがラベルの写真どおりに丸かったんですもん。
それに比べて、この花びらの細さ・・・。
何年待っても花の形は変わらないと思うの。
まあ、いいんです。
名まえはわからないけど、たくさん咲いてくれてありがとう。
そしてこちらは、冬越ししたブルーデージー。寄せ植え用の鉢いっぱいに咲きました。
5月27日撮影
写真には納まらないくらいのボリュームだったんですよー。
すご~くキレイでした。
ずっと更新をサボってしまいました。
PCを立ち上げない日が何日も続いたり、春から初夏へと季節が移り変わっているのに、ワクワクすることもないなんて、自分でも驚いています。
ここ2~3か月は、なかなか気持ちに余裕がもてず、仕事や生活や趣味の優先順位が以前とかなり変わりました。
大事なことや自分にできることを、上手にバランスをとりながらやっていきたいと思います。
ブログの更新をすることやしないことが負担にならないように、でも園芸で知り合ったお友だちとつながっていたい気持ちも忘れないようにして・・・。
そんなわたしですが、今後もよろしくお付き合いくださいませ。
今はまだベランダは雑然としていますが、今日は写真を撮ってみました。
アナガリス ブルーインプレッション
昨年の株からのこぼれ種で育ちました。
先日切り戻したものをさし芽したのもついたみたいです。
濃いブルーがとてもキレイ。花びらの根元のピンクやシベの黄色も鮮やかです。
大事にしすぎて切り戻しが足りなくて、株自体はひょろひょろしてます。
デルフィニウム プラージュ アクアブルー
冬を越した時点で新芽の数が少なくてどうかと思いましたが、やはり茎は3本だけで花数も少なめです。
でも、この花の色がとてもきれい。八重もいいけど、この花の形もすっきりしてていいです。
秋にはもっと大きな鉢に植え替えることにしますね。
バーベナ キャンディーストライプ
いつもバーベナはうどん粉にまみれるのですが、今年この鉢は室外機の上に置きっぱなしで日当たりも風通しも良かったのか、今のところキレイな状態です。
去年は茎がくねくねしてあまりキレイではなかったけれど、今年はラベルにある写真のようにきれいに咲いています。
PCを立ち上げない日が何日も続いたり、春から初夏へと季節が移り変わっているのに、ワクワクすることもないなんて、自分でも驚いています。
ここ2~3か月は、なかなか気持ちに余裕がもてず、仕事や生活や趣味の優先順位が以前とかなり変わりました。
大事なことや自分にできることを、上手にバランスをとりながらやっていきたいと思います。
ブログの更新をすることやしないことが負担にならないように、でも園芸で知り合ったお友だちとつながっていたい気持ちも忘れないようにして・・・。
そんなわたしですが、今後もよろしくお付き合いくださいませ。
今はまだベランダは雑然としていますが、今日は写真を撮ってみました。
アナガリス ブルーインプレッション
昨年の株からのこぼれ種で育ちました。
先日切り戻したものをさし芽したのもついたみたいです。
濃いブルーがとてもキレイ。花びらの根元のピンクやシベの黄色も鮮やかです。
大事にしすぎて切り戻しが足りなくて、株自体はひょろひょろしてます。
デルフィニウム プラージュ アクアブルー
冬を越した時点で新芽の数が少なくてどうかと思いましたが、やはり茎は3本だけで花数も少なめです。
でも、この花の色がとてもきれい。八重もいいけど、この花の形もすっきりしてていいです。
秋にはもっと大きな鉢に植え替えることにしますね。
バーベナ キャンディーストライプ
いつもバーベナはうどん粉にまみれるのですが、今年この鉢は室外機の上に置きっぱなしで日当たりも風通しも良かったのか、今のところキレイな状態です。
去年は茎がくねくねしてあまりキレイではなかったけれど、今年はラベルにある写真のようにきれいに咲いています。