忍者ブログ

宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。

   
カテゴリー「ベランダ園芸」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハゴロモジャスミンの花が咲いています。
うちではいつも5月の末頃に咲きます。

08053002.jpg

ベランダに出ただけでいい香りがするはずなのですが、
最近鼻の調子が悪くてあまり匂いを感じなくなっていて、
ハゴロモジャスミンの強烈な香りは半減しています。

4172deca.jpeg

プレゼント企画に応募いただいた皆様、ありがとうございます。
順に作っているところですが、わたしのことですから時間がかかるかと思います。
到着までしばらくお待ちくださいませ。

引き続き募集しておりますので、ご利用の際はお声掛けくださいね。

PVアクセスランキング にほんブログ村
PR

ハゴロモジャスミンの蕾がぷっくりしてきました。

08052401.jpg

小さい鉢仕立てにしてから、あまりたくさんの花をつけなくなりました。

花屋さんで見ると、小さいのにごっそり蕾がついている鉢が売られていて、
いったいどうなってるんだろうと眺めています。

もっと剪定して脇芽をたくさん育てればいいのかしら?

まぁ、うちのはうちでいいのですけれど。








08052403.jpg


ムスカリの鉢に出没したものですが、これはペチュニア系ですよね。

こぼれ種なので、何が咲くかわかりません。
吊り鉢に植えていたラベンダーレースかな?

花が咲くのが楽しみです。

あ、でも、ムスカリの球根、どうしよう。








08052402.jpg

チェリーセージ  ホットリップス

真っ赤だったのが、ちょっとだけ白が入るようになってきました。
ほんとはもっと白の部分が多くなります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

08051503.jpg



クレマチス ミス・ベイトマン





先日咲きかけのクレマチスを紹介しましたが、それがいい感じに見頃になりました。

咲き始めの頃よりふた回りほども大きく咲いています。

花びらにうっすら入っていた黄緑色のラインは白になりました。

シベが少しずつほどけてきました。









08051501.jpg
全体図はこちら。

今咲いているのは11個ですかね。

たぶんそれで全部のはず。





今年のモンタナ(ラベルではメイリーンだったのに、咲いたら違うっぽい)は、
10個くらいしょぼしょぼと咲いて終わってしまいました。
昨年あんなに咲いたのにね。

冬場に調子が悪くなっていたみたいだったから、そのせいでしょうかね。












08051504.jpg



アークトチス

わたしは初めて出会いました(と思う)。

オステオスペルマムに似ていますね。
でもとっても背が高いのです。

中央部がブルーで、細い花びらがしゅっとしてて
背丈の高いスレンダーできれいなお花です。

そして、蕾がポピーみたいにうなだれているのです。



08051505.jpg


チェリーセージ  イエロー&サーモン

毎年この色を何度か見せてくれます。
もうすっかり木化しています。

挿し芽して子どもを増やしてみたものの、
親株はまだまだ元気です。






PVアクセスランキング にほんブログ村

実家の庭にこぼれ種で増えているノースポール。

ひとつだけ不思議な形で咲いているのを見つけました。


08042806.jpg


左は普通の形で、右が変わり咲き。

こんなふうに花びらが筒状になってるコスモスありますよね。
 

PVアクセスランキング にほんブログ村
08050701.jpg

クレマチスのミスベイトマンの蕾が今日開きました。

10個くらいある蕾のうち6個くらい咲いています。
花はまだ小さく、よわよわした雰囲気ですが、たぶんもう少しするとピンとしてくれるはずです。

開ききったものは花びらが反り返っていますが、蕾が開きかけたこのくらいのが好きです。

花びらの真ん中に薄い黄緑色の筋が入っているところも好きです。

新しく伸びてきた茎が暴れまくっていて、どうしたらいいものやら・・・です。















08050702.jpg

うちの長生きイチゴちゃん“桃香”です。

昨年は株の更新をしないでしまったので、あまり調子がいいとは言えませんが、いつになく濃い色の花が咲いていたので、パチリ。

この他に“女峰”もあり、白い花が咲いていますが、こちらも更新しなかったので、実は期待できません。

四季成りのセリーヌは、ろくに味見もしないうちにダメになってしまいました。
お菓子やさんの・・・と札に書いてあってケーキやアイスにのっけてたらふく食べるのを楽しみにしていたのに(笑)。














08050703.jpg


こちらはワイルドストロベリー。

育てると幸せになるはずなのですが、あと何年育て続ければいいんでしょう?

昨年あまりに鉢にぎゅうぎゅうづめになったので、株分けして小さくしました。
























08050704.jpg


連休中はどこに行っても混んでいるので、ベランダ仕事をすることにしていました。

床のウッドパネルの水洗いとペンキ塗り。

その下のプラスチックパネルも上げての大掃除。

やりっぱなしにしているいろいろなものの片付けなど。

たぶん、2年くらい大掃除をしてなかったように思います。
ウッドパネルは汚れてペンキもはげてみすぼらしく、何かをどければ土や枯葉やゴミがごっちゃり。

鉢を部屋に入れたり、寄せたりしながらの作業で、ちょっとやると疲れちゃうし、カメのような作業速度ではありましたが、一応大掃除は終わりました。
(室外機のある方は後ですることにして)

まだ鉢などの置き場が決まらず、すっかり整頓されていないので、これからちょこちょこやっていこうと思います。PVアクセスランキング にほんブログ村
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
うーぱー
性別:
女性
自己紹介:
今までもこれからもずっと「園芸が好きです」と言えたらいいなと思っています。


■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
ランキング参加中
クリックしていただけると嬉しいです。
ブログ内検索
Copyright ©  -- うららな風だより --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]