忍者ブログ

宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。

   
カテゴリー「ベランダ園芸」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




実家からベランダに運んできた、壁掛けのハンギングです。







1個目は白がテーマで、

インパチェンス×2、ユーフォルビア ダイアモンドフロスト、

ソラリナ ホワイトベール(夏すみれ)、ランタナが入っています。

植え付けは6月19日。

植え付け直後にユーフォルビア以外は、軽く切り戻しや摘花しましたが、

すぐにまた花が咲き始めました。

スリットが3箇所の小さい入れ物なので、5~6株が限界だと思うのですが、

お店の方が見本で作ってたハンギングは、スリット5箇所の同じくらいの入れ物に、

もっと盛りだくさんに入ってたんですよね。

ポット苗の根をどうすればそんなにたくさん入るのかをきちんと聞いておくべきでした。

うちの明るい日陰がちなベランダでも元気に咲いてもらえるように、

今までだったら選ばなかったインパチェンスをメインにしています。

お店で何度も花がらを摘んでお世話をしていたので、

愛着がわいたというのも理由のひとつです。







こちらはポーチュラカのハンギング。

赤、ピンク、黄色、ピンクと白の混じりの4株入っています。

ドロップ色の楽しいハンギングになる予定。

5月22日に植え付け。

植えつけ直後に切り戻したので、だいぶ枝数が増えがっちりしてきました。

ポツポツとお花も咲き始めたところです。

アブラムシがいたので、株元にオルトランをまきました。

虫や病気は早めの対処が大事ですものね。

今まで「知っているけど、実行してなかった」ことを、

これからはきちんとやることにしたのです。

そうそう、ハンギングの土の上に水ゴケを敷きましたよ。










よろしかったらポチッとお願いします。


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村
PR



園芸店での短期アルバイトが、25日で終了しました。

2か月はあっという間でしたが、思い返せば、

始めたばかりの4月末は寒い日が続き、長袖4枚着ていた日もありました。

寒い日もあり暑い日もあり、晴れの日も雨の日もありました。

最近は、蒸し暑さに頭がボーっとしてしまうほど。



一日中外で仕事をしていると、夕方には足が痛くなり、

家に帰るとクタクタでご飯を食べた後にうたた寝をする日々。

それでも、腰を痛めることもなく、疲れや風邪で体調を崩すこともなく

無事に勤めることができて、ほっとしています。









お店のスタッフの方たちが温かく支えてくださったことに感謝しています。








そして、教えていただいたこと、覚えたこと、経験したことを

これから生かしていきたいと思います。








毎日、たくさんの植物に囲まれて過ごすことができ、

そこにいることが幸せな気分でした。

わたしはやっぱり園芸が好きみたいです。









よろしかったらポチッとお願いします。


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村



前にお話したウイスキー樽の中のハニーサックルが咲きました。






6月12日撮影


休みの日にカメラを持って行った時には、花はすでに終わりかけていましたが、

こんなにたくさんの花が咲いたのは初めてでしたので感無量です。

ツル植物ですので、本当はもっともっと伸びてアーチみたいになったりするみたいですが、

今回は伸びたツルもそのまま放置してしまいました。

ベランダに戻したら、またしょぼくなってしまうのかと思うと、

知らんぷりしてずっと植木鉢置き場に置いておきたいです。









お店にも同じハニーサックル(ロニセラ)がありました。

先日はゴールデンハニーサックルの苗が入荷してきて、結構売れてました。

わたし的には独特の葉っぱの筋がちょっと苦手ですが、

白~クリーム色で1か所に2個ずつ並んで咲くお花は、

とてもかわいくて、気持ちが揺らぎました。








同じ樽に入っているチェリーセージ サーモン&イエローです。

こちらは両隣のハニーサックルとラズベリーに圧倒されながらも

お日様にあたろうと負けじと丈を伸ばして咲きました。

なんか、自然な力強さが感じられて、いい感じです。








よろしかったらポチッとお願いします。


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村


お店に新しくオリーブが入荷しました。

大きいのやまあるく仕立ててあるのは高くて買えないわと思ってたのに、

お手ごろな苗が入ってくるんですもん。

買ってしまいました。







オリーブは今でこそ仙台の園芸店でも買えるようになりましたが、

10数年前は置いてなかったんです。(わたしが探した範囲では)

インテリア雑誌などにさりげなく載っているお洒落なオリーブが欲しくて

通信販売で買い求めましたっけ。

その頃は観葉植物のように室内に置いておくものだと思っていましたが、

戸外でも大丈夫なんですって。

どうして枯らしちゃったかは覚えてないのですが、

今度はしっかり勉強をして大きく育てたいと思います。








現在枝の数は7本。

枝数を増やしたいので剪定しようか、

まだ小さいのでこのまま育てるか、考え中です。







お店にいればお花に囲まれているだけで幸せと思ってたけど、

いつのまにかいろいろ買っちゃいます。

だんだん我慢ができなくなってきた感じ…どうしよう。









よろしかったらポチッとお願いします。


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村




園芸店で働き始めて少し経った時でした。この花に出会ったのは。

水やりの途中で初めて気がついたのですが、思わず見惚れてしまいました。








ブルーにちょっとギザギザした白が入っています。

10年以上前に青一色のミヤマホタルカズラを持っていました。

その後、白に青が入る(この写真と逆バージョン)のも出たことは知っていました。

でもどちらかというと和風ですし、

なんとなく全体的に地味っぽいじゃないですか(特に名まえが)。

再度購入するに至らなかったのですが…。



久しぶりの出会いに、手にとってポットについた値札を見てビックリ!¥798也。 

ポット苗らしからぬお値段ではありませんか。

あきらめました。毎日見てるだけで我慢しようと。

で、なぜここにあるかというと…。

頂いたのですよぉ~。

とってもとっても嬉しくて。

何とか長生きしてもらおうと思ってます。







上のを頂く前に自分で購入したのがこちらのミヤマホタルカズラ。

淡い水色が素敵です。(お値段も手ごろ)



■ ミヤマホタルカズラ ■

常緑低木。(木、なんですね)

耐寒性はあり-5℃くらいは大丈夫だが、夏の高温多湿に弱いとのこと。

夏に枯らしてしまうことが多いみたいなので、

気合を入れて夏越しさせられるように頑張ります。

ただし、水切れには要注意!







よろしかったらポチッとお願いします。


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
うーぱー
性別:
女性
自己紹介:
今までもこれからもずっと「園芸が好きです」と言えたらいいなと思っています。


■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
ランキング参加中
クリックしていただけると嬉しいです。
ブログ内検索
Copyright ©  -- うららな風だより --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]