宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
カテゴリー「ベランダ園芸」の記事一覧
- 2025.02.04 [PR]
- 2005.02.22 続・続・発芽
- 2005.02.13 羊毛フェルトと種まき
- 2005.02.11 スノードロップ
- 2005.01.23 ブルーベルベットって
- 2005.01.11 寒さ続き
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何でこんなにやりたいことがあるのだろうと思う。
しかもそれがすべて中途半端であり、しかも要領が悪いので、
いくら時間があってもさっぱり進まない。
どの部屋も散らかってて、いっそ引っ越しをしたいくらいだ。
それなのに、また新しいことに手を出してしまい・・・。
羊毛フェルト。
つい最近まで知らなかったのだが、羊毛から自分でフェルトを作り、
縫い目のないバッグとか小物がつくれるんだそうだ。
なんだかふんわりと暖かくて、色もきれいで(ここがポイントかも)、
実物を手にしたことはないけど、すごく心ひかれる。
で、材料をそろえて、本を見ながら作りましたとも。
一日たっぷりかかってできましたよ。ほら、これです。
見事に本のと全然趣きの違う、まるでオリジナルのような一品。
う~ん、細かいところや、これでいいのかがわからない。
教えて欲しいですぅ。
今日、春蒔きの種まきをした。秋に蒔かないでしまった分。
ルピナス、ネモフィラ、キンセンカ、その他。春まで室内育苗。
この時期に種まきして成功したことがないので、いい加減にしないで育てていこうと思う。
しかもそれがすべて中途半端であり、しかも要領が悪いので、
いくら時間があってもさっぱり進まない。
どの部屋も散らかってて、いっそ引っ越しをしたいくらいだ。
それなのに、また新しいことに手を出してしまい・・・。
羊毛フェルト。
つい最近まで知らなかったのだが、羊毛から自分でフェルトを作り、
縫い目のないバッグとか小物がつくれるんだそうだ。
なんだかふんわりと暖かくて、色もきれいで(ここがポイントかも)、
実物を手にしたことはないけど、すごく心ひかれる。
で、材料をそろえて、本を見ながら作りましたとも。
一日たっぷりかかってできましたよ。ほら、これです。
見事に本のと全然趣きの違う、まるでオリジナルのような一品。
う~ん、細かいところや、これでいいのかがわからない。
教えて欲しいですぅ。
今日、春蒔きの種まきをした。秋に蒔かないでしまった分。
ルピナス、ネモフィラ、キンセンカ、その他。春まで室内育苗。
この時期に種まきして成功したことがないので、いい加減にしないで育てていこうと思う。
ようやく開いた期待の星、パンジーのトレジャーブルーベルベットでありますが、
どうやらまたブルーの文字に踊らされたかもしれません。
カタログでは黒と青に見えたのですが、目の前にあるのは紫と紫に見えます。
あ~ん。まただまされたかも~。
寒い中の一番花なので、見なかったことにしようかとも思うんですが。
他の株は違うかもしれない。春になったら本来の色になるかもしれない。
裏切られてもなお、期待は続くのであります。
写真を撮ったのですが、どうにも目で見る色とデジカメで撮った色合いが違う。
使用機種はNikon COOLPIX 885。
Nikonのデジカメの特徴なんだろうか?青や紫が本来の色と違うのだ。
設定をどこか変えれば解決することであれば、その方法を知りたいが、
ネットで検索しても答えに行き着かない。
そうだった・・・わたしって検索苦手なんだった。くすん。
どうやらまたブルーの文字に踊らされたかもしれません。
カタログでは黒と青に見えたのですが、目の前にあるのは紫と紫に見えます。
あ~ん。まただまされたかも~。
寒い中の一番花なので、見なかったことにしようかとも思うんですが。
他の株は違うかもしれない。春になったら本来の色になるかもしれない。
裏切られてもなお、期待は続くのであります。
写真を撮ったのですが、どうにも目で見る色とデジカメで撮った色合いが違う。
使用機種はNikon COOLPIX 885。
Nikonのデジカメの特徴なんだろうか?青や紫が本来の色と違うのだ。
設定をどこか変えれば解決することであれば、その方法を知りたいが、
ネットで検索しても答えに行き着かない。
そうだった・・・わたしって検索苦手なんだった。くすん。
昨日の仙台の最低気温-3.2℃ 最高気温3.1℃。
今日までの3連休。だけど、ずっと寒い。またまた水やりをさぼりがちになっている。
パンジーがしなっとしてるのは水枯れなのか寒さのせいなのかわからなくなり、水をやっていいのか悪いのか判断に困る。
外は雪がちらついている。ベランダに出る勇気がない。
年内開花に間に合わなかったパンジー・ブルーベルベットがもうすぐ開きかけてるのに、ここに来て足踏みだ。
ずっとがんばっていたナスタチウムやニチニチソウももう限界らしい。
今回はアプリのポーチュラカと八重のインパチェンス2株が室内冬越し中である。
室内といえば、シクラメンがどうにも調子が悪い。このままダメになっていきそうな勢いで調子が悪い。
葉が黄色くなったり、花茎がくったりして日にあててもしゃっきりせず、もしかしたら水をやりすぎたのかも。暖房の温風が当たっていたのかと場所を変えてもみたが、いっこうに回復しないし。新しい花が小さいので液肥をあげたのがいけなかったのか。
原因はいろいろ考えられるが、本当のところがわからないので、どうしたらいいのかもわからない。
だいたいシクラメンは買ってきてしばらくすると調子が悪くなりやすいんじゃないかと、シクラメンのせいにしてしまったり。
ずっと更新していなかった「ベランダの花たち」のページをこっそり作っているのだが、夏の頃がずっと昔のことのように思えて不思議。
それにしても使える写真が少なすぎ。愛情が足りなかったのかな。
今日までの3連休。だけど、ずっと寒い。またまた水やりをさぼりがちになっている。
パンジーがしなっとしてるのは水枯れなのか寒さのせいなのかわからなくなり、水をやっていいのか悪いのか判断に困る。
外は雪がちらついている。ベランダに出る勇気がない。
年内開花に間に合わなかったパンジー・ブルーベルベットがもうすぐ開きかけてるのに、ここに来て足踏みだ。
ずっとがんばっていたナスタチウムやニチニチソウももう限界らしい。
今回はアプリのポーチュラカと八重のインパチェンス2株が室内冬越し中である。
室内といえば、シクラメンがどうにも調子が悪い。このままダメになっていきそうな勢いで調子が悪い。
葉が黄色くなったり、花茎がくったりして日にあててもしゃっきりせず、もしかしたら水をやりすぎたのかも。暖房の温風が当たっていたのかと場所を変えてもみたが、いっこうに回復しないし。新しい花が小さいので液肥をあげたのがいけなかったのか。
原因はいろいろ考えられるが、本当のところがわからないので、どうしたらいいのかもわからない。
だいたいシクラメンは買ってきてしばらくすると調子が悪くなりやすいんじゃないかと、シクラメンのせいにしてしまったり。
ずっと更新していなかった「ベランダの花たち」のページをこっそり作っているのだが、夏の頃がずっと昔のことのように思えて不思議。
それにしても使える写真が少なすぎ。愛情が足りなかったのかな。