宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
カテゴリー「ベランダ園芸」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2006.06.01 デルフィ そろそろ
- 2006.05.29 雨あがりに
- 2006.05.28 ハンギングバスケット
- 2006.05.27 うちの薔薇
- 2006.05.27 アナガリス ブルーインプレッション
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日撮影の画像です。
パシフィックジャイアント薄紫色がずいぶん高くなってきました。
つぼみの間隔が間延びしてる感じなので、ぱらっと咲くんでしょうね。
残念ながら今年もゴージャスとは言いがたいようです。
今日の夕方見たら、下の方がチラッと紫がかっていましたから、そろそろ咲き始めるかもしれません。
こちらはデルフィニウム プラージュ アクアブルー。
冬越しして、花茎が数本上がってきているので、ちょっと期待しています。
でも鉢が小さいままだったので、ひょろひょろかな?
アリウム カエルレウムのつぼみ。
葉っぱは細長すぎて倒れまくり、出てきたつぼみは小さいです。
お花、ほんとにブルー(青)だといいな。
パシフィックジャイアント薄紫色がずいぶん高くなってきました。
つぼみの間隔が間延びしてる感じなので、ぱらっと咲くんでしょうね。
残念ながら今年もゴージャスとは言いがたいようです。
今日の夕方見たら、下の方がチラッと紫がかっていましたから、そろそろ咲き始めるかもしれません。
こちらはデルフィニウム プラージュ アクアブルー。
冬越しして、花茎が数本上がってきているので、ちょっと期待しています。
でも鉢が小さいままだったので、ひょろひょろかな?
アリウム カエルレウムのつぼみ。
葉っぱは細長すぎて倒れまくり、出てきたつぼみは小さいです。
お花、ほんとにブルー(青)だといいな。
PR
かわいいゾエちゃんが可哀想に強風でなぎ倒されてました。
それでも斜めになりながら、お友だちと顔を見合わせて微笑んでいるような・・・。
実物の色合いは紫の部分がもう少し濃い目です。
丸っぽいお顔がかわいいのです。
これはクリスマス寄せ植えのビオラ プティオラ ロイヤルファッション。
画像は明るめになってます(故意でなく)。
昨日の雨は横殴りでベランダをすっかり濡らし、水やりはしなくていいのですが、作業もほとんどできませんでした。
ベランダを濡らすような雨は、台風以外では珍しいのです。
ロミオのキッス。サントリーから出たキンギョソウです。
昨秋苗を購入、冬越しして咲き出しましたが、株がでろんと広がりカッコ悪いです。
お花はきれいなんだけど、横に咲いてるって感じで、どうしたらよかろう?
美容院から誕生日プレゼントで送ってもらったレッドクローバー(種から)。
レッドクローバーって赤黒っぽい葉っぱのクローバーなのかと思ったら・・・。
もしかして、アカツメクサのことなの?
それでも斜めになりながら、お友だちと顔を見合わせて微笑んでいるような・・・。
実物の色合いは紫の部分がもう少し濃い目です。
丸っぽいお顔がかわいいのです。
これはクリスマス寄せ植えのビオラ プティオラ ロイヤルファッション。
画像は明るめになってます(故意でなく)。
昨日の雨は横殴りでベランダをすっかり濡らし、水やりはしなくていいのですが、作業もほとんどできませんでした。
ベランダを濡らすような雨は、台風以外では珍しいのです。
ロミオのキッス。サントリーから出たキンギョソウです。
昨秋苗を購入、冬越しして咲き出しましたが、株がでろんと広がりカッコ悪いです。
お花はきれいなんだけど、横に咲いてるって感じで、どうしたらよかろう?
美容院から誕生日プレゼントで送ってもらったレッドクローバー(種から)。
レッドクローバーって赤黒っぽい葉っぱのクローバーなのかと思ったら・・・。
もしかして、アカツメクサのことなの?
ビオラ中心のハンギングなので、だいぶ色あせてきました。
置き場所がずっと直射日光が当たらない壁際だったせいもあるでしょう。
ネメシア フラグナントジェム(左) ビオラ ライラックアイス(右)
ビオラ プティオラ バニーラベンダー、パンジー ナチュレブルー、ビオラ ラベンダーアンティーク(左から)
他にグレコマと名まえを忘れた草が入っています。
****************************************
本サイトの「ベランダの花たち」を更新しました。
更新をずっとサボっていたので、2005年ひっくるめたページになってます。
どうぞご覧ください。
置き場所がずっと直射日光が当たらない壁際だったせいもあるでしょう。
ネメシア フラグナントジェム(左) ビオラ ライラックアイス(右)
ビオラ プティオラ バニーラベンダー、パンジー ナチュレブルー、ビオラ ラベンダーアンティーク(左から)
他にグレコマと名まえを忘れた草が入っています。
****************************************
本サイトの「ベランダの花たち」を更新しました。
更新をずっとサボっていたので、2005年ひっくるめたページになってます。
どうぞご覧ください。
わたしのベランダには禁断の薔薇。
大きい薔薇はおりませんが(おととし琴音を迎えるが、花を見た後に枯れ死させる)、さりげなくミニバラを草花感覚で育てているのでございます。
ミニバラ テディベア。
写真に撮ると全然色が違う。(ホワイトバランスとか明るさを変えてみたけど、一向にダメ。)
画像は色調補正しておりますが、実物はもっと黄色っぽいテラコッタ色です。
これは数年前の母の日にプレゼントして、母に押し付けた一品。
挿し木して増やしたと言うのでもらってきた。
どうして薔薇に手を出さないかと言うと、絶対にうどん粉まみれにしてしまうから。
今年も新葉が展開してきたと思ったら早々にうどん粉の兆し。
うどん粉用スプレーを噴射するも撃退できず・・・。
そこで、風通しがよく日当たりもいいベランダの塀の空プランターに置いて様子を見ていたら、うどん粉はなくならないもののひどくはなっていない模様。
こんな風にきれいな形で花も咲きました。
お次は、ホームセンターで値下げ(¥180)していたピンクマシュマロ。
買ってきたときの小さいポット入りのままですが、こちらもうどん粉でダメかなと思っていたら、大きなつぼみが出てきました。
買ったときは花がない状態だったから、どんな花が咲くのか楽しみだわ。
そしてこれは、寄せ植えにしてるレンゲです。
去年の春にピンクのバーベナとライム色のリシマキアと一緒に植えこんでます。
やっぱりこちらもうどん粉がかってます。しかもつぼみの首根っこに・・・。
大きい薔薇はおりませんが(おととし琴音を迎えるが、花を見た後に枯れ死させる)、さりげなくミニバラを草花感覚で育てているのでございます。
ミニバラ テディベア。
写真に撮ると全然色が違う。(ホワイトバランスとか明るさを変えてみたけど、一向にダメ。)
画像は色調補正しておりますが、実物はもっと黄色っぽいテラコッタ色です。
これは数年前の母の日にプレゼントして、母に押し付けた一品。
挿し木して増やしたと言うのでもらってきた。
どうして薔薇に手を出さないかと言うと、絶対にうどん粉まみれにしてしまうから。
今年も新葉が展開してきたと思ったら早々にうどん粉の兆し。
うどん粉用スプレーを噴射するも撃退できず・・・。
そこで、風通しがよく日当たりもいいベランダの塀の空プランターに置いて様子を見ていたら、うどん粉はなくならないもののひどくはなっていない模様。
こんな風にきれいな形で花も咲きました。
お次は、ホームセンターで値下げ(¥180)していたピンクマシュマロ。
買ってきたときの小さいポット入りのままですが、こちらもうどん粉でダメかなと思っていたら、大きなつぼみが出てきました。
買ったときは花がない状態だったから、どんな花が咲くのか楽しみだわ。
そしてこれは、寄せ植えにしてるレンゲです。
去年の春にピンクのバーベナとライム色のリシマキアと一緒に植えこんでます。
やっぱりこちらもうどん粉がかってます。しかもつぼみの首根っこに・・・。