宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
種まきチームの続編。
毎日見ているとそれほど感じませんが、11月初めの画像と見比べるとずいぶん大きくなってました。
→ 11月2日の記事
下の画像は江原ビオラの1番・2番・3番さん。1・2番さんは蕾があります。
ミックスの種なのでどんな花が咲くか見てからにしようと思ってたけど、小さめ黒ポットが窮屈そうになったのとこれ以上寒くならないうちにと思い、実家に持って行きました。

江原ビオラ3株、長プランターに定植してきました。
お次はネモフィラのペニーブラック。本葉が増えてきました。
こちらは実家の花壇に3ポット定植してきました。
そして、ネモフィラのインシグニスブルー。うちで育った7ポット全部を花壇に。
小さなブルーカーペットになるといいな。
おまけにラグラス。
寄せ植えのプランターの空いてるとこに入れてきました。
キンセンカの苗も大きくなってるんだけど、摘芯をしてがっしり育ててから持って行くつもり。
本葉が10枚になったら摘芯するのが良いらしいので、もう少しです。
うちの種まきチームの苗たちはまだ黒ポットのまま。
壁掛けハンギングや長プランターに定植するか・・・どうしたものか。そろそろ本気で考えないと。
毎日見ているとそれほど感じませんが、11月初めの画像と見比べるとずいぶん大きくなってました。
→ 11月2日の記事
下の画像は江原ビオラの1番・2番・3番さん。1・2番さんは蕾があります。
ミックスの種なのでどんな花が咲くか見てからにしようと思ってたけど、小さめ黒ポットが窮屈そうになったのとこれ以上寒くならないうちにと思い、実家に持って行きました。
江原ビオラ3株、長プランターに定植してきました。
お次はネモフィラのペニーブラック。本葉が増えてきました。
こちらは実家の花壇に3ポット定植してきました。
そして、ネモフィラのインシグニスブルー。うちで育った7ポット全部を花壇に。
小さなブルーカーペットになるといいな。
おまけにラグラス。
寄せ植えのプランターの空いてるとこに入れてきました。
キンセンカの苗も大きくなってるんだけど、摘芯をしてがっしり育ててから持って行くつもり。
本葉が10枚になったら摘芯するのが良いらしいので、もう少しです。
うちの種まきチームの苗たちはまだ黒ポットのまま。
壁掛けハンギングや長プランターに定植するか・・・どうしたものか。そろそろ本気で考えないと。

PR
2022年11月現在の多肉植物記録の続きです。
【寄せ植え1】

月美人、ラブリーローズ、パールフォンニュルンベルグ。徒長してきたので仕立て直ししました。
【寄せ植え2】

以前寄せ植えしていたのが背が伸びて下葉がなくなったので、土を足して、スカスカのところに別鉢で増えた小さいのを詰め込みました。

月花美人、ブルーアップル、星の王子、ピーチプリデ、姫秋麗、茜の塔、美空の鉾、コンパクツム、ブロンズ姫、グリーンペット、他なんだかわからなくなったものたち。
【寄せ植え3】

月花美人、月の王子、ルビーネックレス、スノージェイド、コンパクツム。
【その他】

若緑。パープルヘイズ。グリーンペット。茜の塔。
この他に投げっぱなし用の鉢が1つあります。
【寄せ植え1】
月美人、ラブリーローズ、パールフォンニュルンベルグ。徒長してきたので仕立て直ししました。
【寄せ植え2】
以前寄せ植えしていたのが背が伸びて下葉がなくなったので、土を足して、スカスカのところに別鉢で増えた小さいのを詰め込みました。
月花美人、ブルーアップル、星の王子、ピーチプリデ、姫秋麗、茜の塔、美空の鉾、コンパクツム、ブロンズ姫、グリーンペット、他なんだかわからなくなったものたち。
【寄せ植え3】
月花美人、月の王子、ルビーネックレス、スノージェイド、コンパクツム。
【その他】
若緑。パープルヘイズ。グリーンペット。茜の塔。
この他に投げっぱなし用の鉢が1つあります。

2022年11月現在、持っている多肉植物をその状態と共に記録しておこうと思います。
ちょこちょこと小さい苗を購入して寄せ植えなどを楽しんでみたり、挿し芽して増やしてみたりするものの、お世話が適当すぎるのかなかなかうまく育てられません。
ちゃんと勉強して、手持ちの多肉をもりもりにしてみたいです。それまでは新しいのを購入するのはぐぐっっっ!と我慢するつもり。
【月兎耳】

下葉が落ちてきてるけど上の方は元気そう。
【熊童子】

一時はダメになりそうでしたが、ゆっくりゆっくり頑張ってくれました。
【恋心】

ぷっくりツヤツヤがかわいい。
【ビアホップ】

色が薄くなりにょろにょろしてたので、先日先っぽをチョンパしてさしたばかり。
【桜吹雪】
芽吹いたばかりのが密集してるかわいさに惹かれて小さな小さな鉢を買ったんでした。
【静夜】
大きくなる前に徒長してしまうので、いつまでたってもミニミニサイズ。
【デレッセーナ】
根が伸びてないのかもしれない。いつになってもこのままの形。もはや置物状態。
調べ方が悪いのか、新しい知識を吸収する力がなくなってるのか、何をどうすればもりもり育つのかがわかりません。
とりあえず、全員に今まで一回もあげていなかった液肥をシュシュっとかけてみました。
次回へ続く
ちょこちょこと小さい苗を購入して寄せ植えなどを楽しんでみたり、挿し芽して増やしてみたりするものの、お世話が適当すぎるのかなかなかうまく育てられません。
ちゃんと勉強して、手持ちの多肉をもりもりにしてみたいです。それまでは新しいのを購入するのはぐぐっっっ!と我慢するつもり。
【月兎耳】
下葉が落ちてきてるけど上の方は元気そう。
【熊童子】
一時はダメになりそうでしたが、ゆっくりゆっくり頑張ってくれました。
【恋心】
ぷっくりツヤツヤがかわいい。
【ビアホップ】
色が薄くなりにょろにょろしてたので、先日先っぽをチョンパしてさしたばかり。
【桜吹雪】
芽吹いたばかりのが密集してるかわいさに惹かれて小さな小さな鉢を買ったんでした。
【静夜】
大きくなる前に徒長してしまうので、いつまでたってもミニミニサイズ。
【デレッセーナ】
根が伸びてないのかもしれない。いつになってもこのままの形。もはや置物状態。
調べ方が悪いのか、新しい知識を吸収する力がなくなってるのか、何をどうすればもりもり育つのかがわかりません。
とりあえず、全員に今まで一回もあげていなかった液肥をシュシュっとかけてみました。
次回へ続く

【ガーデンシクラメン】
一昨年購入して寄せ植えにし、その後単体植えにしていたガーデンシクラメンが、こんな早い時期から花を咲かせているのは、たぶん休眠させないでいたからだと思う。
夏の終わりころに全部の葉っぱが落ちたけど、すぐに新葉が出てきました。
今までは、夏を越せたとしても、花が咲くのは春になってからでした。(お世話の仕方が悪かったせいかもしれない)

若干塊茎(球根みたいな部分)が斜めってるのは、先日うっかり鉢をひっくり返してしまって慌てて戻したから。ゴメン。

葉っぱの数が少なめなのであまり大きくはならないと思われますが、頑張ってくれて嬉しいです。
先日、赤に白筋が入ったガーデンシクラメンを買おうと手に取ったのですが、この子がいるのだからと考え直して戻してきました。
【ネメシア ブルーベリーパイ】
一昨年秋に購入して、今春の寄せ植えではビオラと競うように咲いていたネメシア。
すっかり広がってしまったので、挿し芽をして更新しました。花も咲き始めたので、新しく寄せ植えに入れています。

ただちょっとこの寄せ植えは、失敗作と言うか仕上がってないというか、ビオラ以外は手持ちの株やら挿し芽したやつやら寄せ集めたせいか、なんか・・・しょぼいのです。
もう少し納得いくような感じになってから、全体像を載せたいと思います。

【オステオスペルマム】
今年の春に購入し寄せ植えにしたけど、生長のバランスがとれず、やむなくウイスキー樽に移植。居心地がいいらしく、ほぼ放置状態にもかかわらずぐんぐん茎をのばして広がり、今花が咲き始めました。

株元を充実させたいから伸びた茎を切りたいんだけど、その先に花が咲いて蕾もあるので、切るに切れないのです。
一昨年購入して寄せ植えにし、その後単体植えにしていたガーデンシクラメンが、こんな早い時期から花を咲かせているのは、たぶん休眠させないでいたからだと思う。
夏の終わりころに全部の葉っぱが落ちたけど、すぐに新葉が出てきました。
今までは、夏を越せたとしても、花が咲くのは春になってからでした。(お世話の仕方が悪かったせいかもしれない)
若干塊茎(球根みたいな部分)が斜めってるのは、先日うっかり鉢をひっくり返してしまって慌てて戻したから。ゴメン。
葉っぱの数が少なめなのであまり大きくはならないと思われますが、頑張ってくれて嬉しいです。
先日、赤に白筋が入ったガーデンシクラメンを買おうと手に取ったのですが、この子がいるのだからと考え直して戻してきました。
【ネメシア ブルーベリーパイ】
一昨年秋に購入して、今春の寄せ植えではビオラと競うように咲いていたネメシア。
すっかり広がってしまったので、挿し芽をして更新しました。花も咲き始めたので、新しく寄せ植えに入れています。
ただちょっとこの寄せ植えは、失敗作と言うか仕上がってないというか、ビオラ以外は手持ちの株やら挿し芽したやつやら寄せ集めたせいか、なんか・・・しょぼいのです。
もう少し納得いくような感じになってから、全体像を載せたいと思います。
【オステオスペルマム】
今年の春に購入し寄せ植えにしたけど、生長のバランスがとれず、やむなくウイスキー樽に移植。居心地がいいらしく、ほぼ放置状態にもかかわらずぐんぐん茎をのばして広がり、今花が咲き始めました。
株元を充実させたいから伸びた茎を切りたいんだけど、その先に花が咲いて蕾もあるので、切るに切れないのです。

ビオラの購入苗。一番の期待の星は、極小輪の花の「リトルコニー」。
青紫の濃淡がはっきりしたのと迷った末、薄い水色のを選びました。

もう一つはオレンジ色のビオラ。札にはフローラルパワーシリーズとだけあります。
咲いている花を見比べて、丸い花弁に短いヒゲの一番かわいいお顔のを選んできました~。
他にもうひとつ、色変わりするタイプのを寄せ植えにしましたが、花をいったん摘んでしまいましたので、もう少ししたらお披露目したいと思います。
それと久しぶりにデルフィニウム。
種から育てようと思ってたけど、気に入ったのを見つけられず、園芸店で出会った苗を購入してきました。「ブルーバード」って名まえです。7号鉢に植え付けました。

青紫の濃淡がはっきりしたのと迷った末、薄い水色のを選びました。
もう一つはオレンジ色のビオラ。札にはフローラルパワーシリーズとだけあります。
咲いている花を見比べて、丸い花弁に短いヒゲの一番かわいいお顔のを選んできました~。
他にもうひとつ、色変わりするタイプのを寄せ植えにしましたが、花をいったん摘んでしまいましたので、もう少ししたらお披露目したいと思います。
それと久しぶりにデルフィニウム。
種から育てようと思ってたけど、気に入ったのを見つけられず、園芸店で出会った苗を購入してきました。「ブルーバード」って名まえです。7号鉢に植え付けました。
