宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
- HOME
- New Entries
- Categories
- Archives
- 2023年03月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(8)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(3)
- 2022年08月(1)
- 2022年07月(8)
- 2022年05月(14)
- 2022年04月(11)
- 2017年06月(1)
- 2017年05月(4)
- 2017年04月(1)
- 2017年03月(3)
- 2017年02月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(2)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(12)
- 2016年04月(6)
- 2016年03月(2)
- 2016年02月(2)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(8)
- 2015年10月(2)
- 2015年09月(6)
- 2015年08月(1)
- 2015年07月(4)
- 2015年06月(2)
- 2015年05月(7)
- 2015年04月(3)
- 2015年03月(2)
- 2015年01月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年08月(4)
- 2014年07月(1)
- 2014年04月(4)
- 2014年03月(6)
- 2013年07月(2)
- 2013年06月(5)
- 2013年05月(4)
- 2013年04月(2)
- 2013年03月(5)
- 2013年02月(9)
- 2013年01月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(1)
- 2011年03月(1)
- 2011年01月(4)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(4)
- 2010年09月(4)
- 2010年07月(4)
- 2010年06月(8)
- 2010年05月(5)
- 2010年04月(8)
- 2010年03月(2)
- 2010年02月(7)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(8)
- 2009年09月(9)
- 2009年08月(3)
- 2009年07月(2)
- 2009年02月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年09月(2)
- 2008年07月(4)
- 2008年06月(2)
- 2008年05月(14)
- 2008年04月(9)
- 2008年03月(2)
- 2008年02月(3)
- 2008年01月(1)
- 2007年12月(2)
- 2007年10月(3)
- 2007年09月(1)
- 2007年08月(4)
- 2007年07月(1)
- 2007年06月(4)
- 2007年03月(8)
- 2007年02月(3)
- 2007年01月(2)
- 2006年12月(7)
- 2006年11月(9)
- 2006年10月(8)
- 2006年09月(4)
- 2006年08月(8)
- 2006年07月(5)
- 2006年06月(8)
- 2006年05月(16)
- 2006年04月(8)
- 2006年03月(8)
- 2006年02月(3)
- Comments
- Links
つぼみと開花
先日のクレマチスに引き続き、こちらモンタナ系のメイリーン(花はピンク)にもつぼみ発見。
さくらんぼみたいに下向きに下がってます。かわいいですぅ~。
クレマチスと一口に言ってもいろいろな品種に分かれているそうです。
はまってしまったら大変ですね。
次は枝咲きのミニチューリップ、トルケスタニカ。
ぐったりしてしまったのかと思ったけど、こんな風になってから開花するようです。
ブルーパール(クロッカス)とトルケスタニカ(チューリップ)と一緒の鉢に植えているスイセン。去年からの植えっぱなしは、グランド ソリドールの方でした。
午後の日差しを浴びています。
そして、こちらが開花しはじめたイベリス。まだ一房につく花の数は少なめですが、たくさん咲きそうです。
今日は種まきもしましたよ。
インパチェンス F1チュチュ レッドバイカラー
インパチェンス F1カルーセル ミックス
千日紅 ラズベリーフィールド
エリンジウム プラナム ブルースター (昔の種なので発芽しないと思う)
疾風の畑(プランター)に、ニンジン+ダイコン+小松菜
今まで春蒔きの成績はとても悪かったので、今年はちょっと頑張ろうと思います。
さくらんぼみたいに下向きに下がってます。かわいいですぅ~。
クレマチスと一口に言ってもいろいろな品種に分かれているそうです。
はまってしまったら大変ですね。
次は枝咲きのミニチューリップ、トルケスタニカ。
ぐったりしてしまったのかと思ったけど、こんな風になってから開花するようです。
ブルーパール(クロッカス)とトルケスタニカ(チューリップ)と一緒の鉢に植えているスイセン。去年からの植えっぱなしは、グランド ソリドールの方でした。
午後の日差しを浴びています。
そして、こちらが開花しはじめたイベリス。まだ一房につく花の数は少なめですが、たくさん咲きそうです。
今日は種まきもしましたよ。
インパチェンス F1チュチュ レッドバイカラー
インパチェンス F1カルーセル ミックス
千日紅 ラズベリーフィールド
エリンジウム プラナム ブルースター (昔の種なので発芽しないと思う)
疾風の畑(プランター)に、ニンジン+ダイコン+小松菜
今まで春蒔きの成績はとても悪かったので、今年はちょっと頑張ろうと思います。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
うーぱー
性別:
女性
自己紹介:
今までもこれからもずっと「園芸が好きです」と言えたらいいなと思っています。
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
ブログ内検索
[07/29 ぱめさん]
[05/21 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
Copyright © -- うららな風だより -- All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
お~、なんだか続々と春を感じた花たちが動き始めましたね。
種蒔きもお疲れ様でした。疾風くん畑はゴージャスだわあ。
喜ぶ顔が目に浮かびます。元気になったようだし、うーぱーさんの
育てた野菜で、またパワーアップですね♪
もっと「春っ!」ってくらいぽかぽかになって欲しいです。
疾風のプランターはね、とても小さいのです。
種はちょっとずつ3種類蒔いたけど、さらにイタリアンパセリの苗も買ってきて植えてるので、ぎゅうぎゅうづめになると思われます。
いつもペレットばかり食べてる疾風のお口直し?になればいいのです。
あ~あ、早く芽が出ないかな~。
ルッコラとか野菜の種、買って来ました♪雨が上がったら撒こうっと。
野菜の種っていーっぱい入ってるでしょう?
だから疾風の畑はいつも同じメニューなんですよ。
そうか・・・ルッコラなんかもいいのか・・・。