宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
- HOME
- New Entries
- Categories
- Archives
- 2023年03月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(8)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(3)
- 2022年08月(1)
- 2022年07月(8)
- 2022年05月(14)
- 2022年04月(11)
- 2017年06月(1)
- 2017年05月(4)
- 2017年04月(1)
- 2017年03月(3)
- 2017年02月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(2)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(12)
- 2016年04月(6)
- 2016年03月(2)
- 2016年02月(2)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(8)
- 2015年10月(2)
- 2015年09月(6)
- 2015年08月(1)
- 2015年07月(4)
- 2015年06月(2)
- 2015年05月(7)
- 2015年04月(3)
- 2015年03月(2)
- 2015年01月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年08月(4)
- 2014年07月(1)
- 2014年04月(4)
- 2014年03月(6)
- 2013年07月(2)
- 2013年06月(5)
- 2013年05月(4)
- 2013年04月(2)
- 2013年03月(5)
- 2013年02月(9)
- 2013年01月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(1)
- 2011年03月(1)
- 2011年01月(4)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(4)
- 2010年09月(4)
- 2010年07月(4)
- 2010年06月(8)
- 2010年05月(5)
- 2010年04月(8)
- 2010年03月(2)
- 2010年02月(7)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(8)
- 2009年09月(9)
- 2009年08月(3)
- 2009年07月(2)
- 2009年02月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年09月(2)
- 2008年07月(4)
- 2008年06月(2)
- 2008年05月(14)
- 2008年04月(9)
- 2008年03月(2)
- 2008年02月(3)
- 2008年01月(1)
- 2007年12月(2)
- 2007年10月(3)
- 2007年09月(1)
- 2007年08月(4)
- 2007年07月(1)
- 2007年06月(4)
- 2007年03月(8)
- 2007年02月(3)
- 2007年01月(2)
- 2006年12月(7)
- 2006年11月(9)
- 2006年10月(8)
- 2006年09月(4)
- 2006年08月(8)
- 2006年07月(5)
- 2006年06月(8)
- 2006年05月(16)
- 2006年04月(8)
- 2006年03月(8)
- 2006年02月(3)
- Comments
- Links
冬支度
だんだんと空気が冷たく感じるようになってきた。
プランターに植え付けたビオラやパンジーはだいぶいい感じになってきて、不調だったブルーベルベットもプランター内のものは蕾が見えてきている。これなら年内開花にぎりぎり間に合いそう。
チューリップや水仙たちも小さい芽をちょこんと出し始めている。
サフィニアのロイヤルミルクティーやミリオンベルの最後の剪定をした。
小さな壁掛け鉢に植えていたミリオンベルは秋の切り戻しが成功して、今ちょうどいい感じで冬を越しそうなのだが、吊り下げ鉢のロイヤルミルクティーは今もまだ花が咲いている。
バスケットタイプのプランターに寄せたぺティもなかなか株もとから新しい葉っぱが出てこないまま、先端ばかりが元気である。
春にこんもりと咲くためには、どの時点で切り戻しをしてやれば、株もとから新しい葉っぱが出て冬に備えてくれるのか。このタイミングがさっぱりつかめない。
株もとからある程度しっかりした若い芽が出ていなければ、切り戻しても枯れてしまう。
冬はほとんど生長はしないから、今頃切っても遅いのはわかっているんだけど。
うぅ、何年植物を育てていても、植物まかせ、運まかせではねぇ。
プランターに植え付けたビオラやパンジーはだいぶいい感じになってきて、不調だったブルーベルベットもプランター内のものは蕾が見えてきている。これなら年内開花にぎりぎり間に合いそう。
チューリップや水仙たちも小さい芽をちょこんと出し始めている。
サフィニアのロイヤルミルクティーやミリオンベルの最後の剪定をした。
小さな壁掛け鉢に植えていたミリオンベルは秋の切り戻しが成功して、今ちょうどいい感じで冬を越しそうなのだが、吊り下げ鉢のロイヤルミルクティーは今もまだ花が咲いている。
バスケットタイプのプランターに寄せたぺティもなかなか株もとから新しい葉っぱが出てこないまま、先端ばかりが元気である。
春にこんもりと咲くためには、どの時点で切り戻しをしてやれば、株もとから新しい葉っぱが出て冬に備えてくれるのか。このタイミングがさっぱりつかめない。
株もとからある程度しっかりした若い芽が出ていなければ、切り戻しても枯れてしまう。
冬はほとんど生長はしないから、今頃切っても遅いのはわかっているんだけど。
うぅ、何年植物を育てていても、植物まかせ、運まかせではねぇ。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
うーぱー
性別:
女性
自己紹介:
今までもこれからもずっと「園芸が好きです」と言えたらいいなと思っています。
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
ブログ内検索
[07/29 ぱめさん]
[05/21 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
Copyright © -- うららな風だより -- All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
うららさんはベランダガーデナーなのですね。
しかも種まき大好きですよね?
お花の趣味も似てるみたいです。
一緒のお花がいくつかありましたもの。。。
これからも遊びにきてもいいですか?宜しくね。
こんなへんぴなブログへようこそおいでくださいました。
ブログのトラバで園芸のカテゴリがないので、どこでガーデナーさんたちとお知り合いになれるのかしらと思っていたので、simaちゃん。さんに来ていただいたのがとっても嬉しいです。
はい、ベランダで園芸しています。そして種まきも大好きです。
わたしの方からも遊びにうかがわせていただきます。
よろしくお願いいたします♪
寄せ植えとかも見せてくださいね。
私、人の作った寄せ植えを見るの大好きなんですよ。
すごく参考になるし。
他の草花の種も買っていたのですが、種まき時期に気分が乗らずいまだに冷蔵庫保管です。
春になる前に室内で種まきをしようかなーとぼんやりと思っています。
寄せ植えはですねー、あまり得意ではなく、思うようにいかないことばっかりで・・・。
今はクリスマス用のコニファー、ガーデンシクラメン、プラチーナ、キャットテールの寄せ植えがありますが、やっぱりいまひとつです。
もしよろしければ、わたしのHPうららな風のかけらにお立ち寄りください。
(右カレンダーの下よりお入りいただけます)