宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
カテゴリー「室内の植物」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.02.02 [PR]
- 2022.12.23 赤いシクラメンとブルーシクラメン
- 2017.02.05 セントポーリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに室内用のシクラメンをお迎えしました。
名札がついていなかったので品種はわかりませんが、フリンジ咲きで白いエッジが入っているダークな赤。ちょっと渋めです。
水や肥料のやり方や鉢の置き場所など、You Tube見て勉強して、春までずっと咲かせ続けられるように頑張りたいと思います。
室内での撮影のせいもあって、写真にすると見たままの色が全然出なくて、いろいろ設定を変えて撮ってみたり、PCでコントラストを変えてみたりしたけど、やればやるほどどれが近い色なのかわからなくなりました。
実際はもっとワインレッドっぽい赤です。
蕾。もうフリフリしてます。
赤いシクラメンをお迎えして、1週間ほど過ぎた一昨日のこと。
スーパーのお花屋さんでブルーシクラメン サムライに出会いました。
2号鉢入りの小さな株ですが、濃い紫の花色にシルバーリーフという珍しい子だというのに、お手軽なお値段!これはもう買いますとも!
次の日にはくったりしてしまって慌てて水をやりましたが、どうも鉢が小さすぎるような気がします。株が小さいからか球根みたいな部分もあるんだかないんだかわからない感じ。
今はまだ株の充実感はないけれど、上手に育てて大きくしたいです。
(大事に思うものほど早く枯らしてしまうというパターンに陥らないように)
この子の他にも同じサムライの名札がついて、花びらが細いのやフリンジ咲きのや花のようなガク片があるのやら(葉っぱは緑で)いろんなタイプのがありました。
ブルーシクラメンとは言っても、濃い紫で中心部は黒っぽいです。
実物は写真よりもぐっとダークな感じなんです。
どうもカメラで撮るとどれもこれも違う色になってしまう。
どうすればこの色が出るのか・・・。
今日は強風が吹き荒れ、なんとベランダのフェンスにつけていた白い木製フェンスが外れてしまいました。ビックリ!
スモークツリーの鉢が倒れて少し土がこぼれてしまいましたが、木は大丈夫そうです。たぶん。
名札がついていなかったので品種はわかりませんが、フリンジ咲きで白いエッジが入っているダークな赤。ちょっと渋めです。
水や肥料のやり方や鉢の置き場所など、You Tube見て勉強して、春までずっと咲かせ続けられるように頑張りたいと思います。
室内での撮影のせいもあって、写真にすると見たままの色が全然出なくて、いろいろ設定を変えて撮ってみたり、PCでコントラストを変えてみたりしたけど、やればやるほどどれが近い色なのかわからなくなりました。
実際はもっとワインレッドっぽい赤です。
蕾。もうフリフリしてます。
赤いシクラメンをお迎えして、1週間ほど過ぎた一昨日のこと。
スーパーのお花屋さんでブルーシクラメン サムライに出会いました。
2号鉢入りの小さな株ですが、濃い紫の花色にシルバーリーフという珍しい子だというのに、お手軽なお値段!これはもう買いますとも!
次の日にはくったりしてしまって慌てて水をやりましたが、どうも鉢が小さすぎるような気がします。株が小さいからか球根みたいな部分もあるんだかないんだかわからない感じ。
今はまだ株の充実感はないけれど、上手に育てて大きくしたいです。
(大事に思うものほど早く枯らしてしまうというパターンに陥らないように)
この子の他にも同じサムライの名札がついて、花びらが細いのやフリンジ咲きのや花のようなガク片があるのやら(葉っぱは緑で)いろんなタイプのがありました。
ブルーシクラメンとは言っても、濃い紫で中心部は黒っぽいです。
実物は写真よりもぐっとダークな感じなんです。
どうもカメラで撮るとどれもこれも違う色になってしまう。
どうすればこの色が出るのか・・・。
今日は強風が吹き荒れ、なんとベランダのフェンスにつけていた白い木製フェンスが外れてしまいました。ビックリ!
スモークツリーの鉢が倒れて少し土がこぼれてしまいましたが、木は大丈夫そうです。たぶん。
PR
◆ セントポーリア ◆
ずいぶん前にセントポーリアにはまりかけたことがあって、
水槽の中で葉差し苗を育てたりもしたけど、
写真も何も記録がなくて、おぼろげな記憶しか残っていません。
なぜやめたかも思い出せませんが、
一昨年だったかな・・・再びセントポーリアを迎えました。
一昨年だったかな・・・再びセントポーリアを迎えました。
オプティマラ種 タミコ
ホームセンターで好みの色を見つけて購入。
その後、植え替えもして少しずつ大きくなってる感じ。
手抜き管理なのに、時々花を咲かせてくれているのは嬉しい。
それから昨年の夏、園芸店でミニ種を発見。
うっすらとピンクが入るセミダブルの白花。名まえはついてませんでした。
これも花付きが良くて、今が3回目の開花かな?
買ってきてから植え替えをしてません。
やけに水はけのいい土(かけたとたんに下から水が出てくる)なんで
気になってはいますが、調子がいいうちはこのままでもいいのかも。
土が乾いたら水をやり、セント用の肥料もたまにあげています。
買った時はセミダブルかと思ったけど、ダブルかもしれない。
花びらの数がだんだん多めになってきました。
セントポーリアの花びらの質感が好きです。
次は縞花を育ててみたいのですが、
我が家の近くのホームセンターや園芸店では出会うことがないし
ネット通販でもなかなかみつかりません。
いつか出会うことを夢見て。
実はもう一株。
イノーバ種(名まえなし)。購入後一度も開花せず、
どんな花だったかも覚えていないという・・・。
脇芽はつくんだけれど、花芽がつかない。
一度全部の脇芽をとって植え替えしたけど、
やっぱりつくのは脇芽ばかり。どうしたものか。