忍者ブログ

宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。

   
カテゴリー「ベランダ園芸」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

摘芯中のポーチュラカ、新葉展開し始めの水色デルフィニウム、
切り戻し中のアナガリス、ドレスアップ、ミリオンベル・ピーチ、
生長待ちのラベンダー、疾風の畑、幸せに程遠いワイルドストロベリー、
お休み中の寄せ植え鉢。

見事に緑一色ですね。(あ、麻雀みたい)


おまけの緑色。   *バジルの缶詰*

               PVアクセスランキング にほんブログ村
PR
株が大きくなりすぎたものの更新のために、挿し芽に挑戦しているところです。
今までの実績からいって、挿し芽の成功率はかなり低いので、数打ちゃ当たる方式で複数挿し芽をしてダメならまた挿して・・・を繰り返しています。

今のところ、バコパは挿したくらいつきましたが、最も株更新をしたいユリオプスデージーは全く成功せず、イエロー&サーモンのチェリーセージもダメ。簡単そうなのに。

ミリオンベルのコスモスピンクやイベリスやサフィニア、サントリナなどはどうやらついたようですが、このところのどんより天候や虫たちのせいで生長が思わしくありません。



いい加減に挿しておいたらついた・・・くらいだとありがたいけれど、もう少し愛を注がないとダメなのかもしれません。
と思いつつ、いつも適当な作業なので、成功率が低いのでしょうね。
あまりに成績が悪いので、こうしてブログに載せちゃえば、もっとちゃんと取り組めるのではないかと思ったりして。

他に挿しているのは、ロミオのキッス(キンギョソウ)、ブルーデージー、ポーチュラカ、ドレスアップ、ミリオンベル各色、ハゴロモジャスミン、アナガリス・・・等。
だんだんあれもこれもと、別に増やさなくてもいいものまで挿してみてます。

春の頃に挿してみたゴールドクレストがいまだに緑色をしているので、もしかしたら発根してるのかも。コニファー類の挿し木は難しいらしいから、ちょっと期待してるんですよ。PVアクセスランキング にほんブログ村
昨年苗購入のミリオンベル チェリーピンク、満開中。

昨年はコスモスピンクとチェリーピンクの共演だったのだけど、コスモスピンクのほうは冬越しに失敗。
寄せ植え鉢にチェリーピンク一株だけで格好悪いけれど、この花の数!冬を越した威力はさすがよね。
これでも、枝数を半分くらい切り詰めたところです。




さて久しぶりに疾風の畑を見れば、ミックスレタスが発芽したものの早々にエカキムシにやられ、さっぱり大きくなれません。
それに、イタリアンパセリはちょっと葉っぱが汚くなってきたね・・・と茎の根元からむしっていた時、土の上に不穏なブツが・・・。

いましたよー、デカイのがいました。小指ほどの長さです。

疾風の畑なのに、いつのまにかシャクトリムシの畑になってました。
でも、ここまで大きくなったのならそろそろ成虫になるかな。
短い手足(?)でしっかとしがみついて、みつからないようにじっとしてますよ。
葉っぱはまだいっぱいあるから、もう少しこのままにしておこうかな。



ドレスアップの葉っぱがこんな風になっています。

何の虫?PVアクセスランキング にほんブログ村
梅雨真っ只中でどんよりしております。
ベランダの花たちもダレてきたものは切り戻しをしています。

そんななか吊り下げバスケット入りのサフィニア+ミリオンベルはちょっといい感じ。



サフィニア ラベンダーレース、ミリオンベル ブルーサファイア




こちらはドレスアップのラベンダー。

茎の数が少ないので、早めに切り戻しをしようと思います。PVアクセスランキング にほんブログ村
仙台は今年初の真夏日になりました。







ベランダの場所によって、水の乾きが違います。気をつけないと・・・。





*おまけ*

エアコンのきいた部屋でお留守番してます。PVアクセスランキング にほんブログ村
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
うーぱー
性別:
女性
自己紹介:
今までもこれからもずっと「園芸が好きです」と言えたらいいなと思っています。


■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
ランキング参加中
クリックしていただけると嬉しいです。
ブログ内検索
Copyright ©  -- うららな風だより --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]