宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
カテゴリー「ベランダ園芸」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンションの修繕工事に伴なって、ベランダの鉢は実家へ引っ越していますが、
半円のウイスキー樽の鉢だけは、マンションの庭の植木鉢預かり所に置いてあります。
雨が当たるので、なんとなくほったらかしにしてしまっていましたが、
先日久しぶりに様子を見に行って、とても驚きました。
このウイスキー樽の右半分に元気もりもりで育っているのは、ハニーサックルです。
何年か前に小さなポット苗で購入。
毎年しょぼしょぼと伸びて、ポツポツ花が咲いて、葉っぱが半分枯れて冬を越して…
そんなひ弱な感じだったというのに、
わたしの手を離れたとたんに、この力強い急成長…コレが本来の姿なのでしょう。
入れっぱなしの土のせいでもなく、肥料でもなく。もしかして、ベランダという場所のせい?
いつもオンシツコナジラミだとかアブラムシだとか虫がついていたけど、
すっごい葉っぱはキレイだし、大きいし、蕾はたくさん!
なんだろう?日当たり?風通し?雨(水)?
ちょっと考えさせられますね。
このまま、ベランダに戻したくない気持ち。
お花が満開になったら、また写真をお見せしたいと思います。
ちなみに、昨年の6月のハニーサックル@ベランダのお花。
寄せ植えのミニチューリップが咲いたと聞いて、
写真を撮りに行った昨日、午後だったせいか、
閉じているところしか見られませんでした。
咲いているところを見ないうちに終わってしまいそうです。
開けば、中心部が黄色でシベも全部黄色のかわいらしい姿だそうです。
チューリップと言えば首が長いのが普通ですから、
寄せ植えの中でビオラよりも丈が低いのって不思議な感覚です。
ビオラはいつのかわからないこぼれ種から育ったもの。
昨年秋から咲いてましたが、春になったらちょっとお顔が変わりました。
下の花弁の紫部分がお洒落な感じになりました。
水色のムスカリもちょうどいいところです。
ムスカリなど小さい球根は、小さい鉢に植えっぱなしにしてあります。
この子らは何年目の球根だったろう?