忍者ブログ

宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*こちらの記事は、随時新しい内容を付け足していきますので、下の方からお読みください。

■  3月18日(日)


ビニール温室(開けっ放し)の中で冬を越しました。
いつのまにかずいぶん大きくしっかり育っていました。
そろそろ大きな鉢に植え替えないといけませんよね。

3月4日に種まきしたんだけど、まだ発芽しません。
ジフィーポットで室内に置いてるんですけど・・・失敗かな?




■ 12月31日(日)


なんだかとっても小さいままだけど、本葉の枚数が増えてきてます。
これから冬本番の寒さになりますが、しっかり根を張って頑張ってね。




■ 本葉   11月11日(土)  *本葉が出た日ではありません。


本葉が開いてだいぶ経って、今本葉2枚目が出始めました。
なんかなかなか大きくならないなぁ。
もしもし、冬越せそうですか?


そして、種まきのケースを見たら・・・今頃発芽しました。
もう出ないかと思ってたけど、土を動かすとまた発芽するってことありがちです。





■ 双葉   10月12日(木)  *発芽日ではありません。


適温下なら10日くらいで発芽するはずが、3週間くらいかかってようやく発芽。
しかもたったの3つで、うち1つは種がくっついたまま双葉が開けない状態。
そろそろ寒くなりそうなんだけど、こんなんで大丈夫なのかな?




■ 種まき   9月17日(日)

青いデルフィが欲しかったけれど、なかなかいい苗を見つけられずにいたら、青のデルフィの種を見つけたので、自分で育てることにしました。
ほんとのほんとは水色のが良かったんだけど、種で売っていたのはブルーでした。(ミックスではありません)
どこまでしっかり豪華に育てられるでしょうか。


デルフィの種は嫌光性なので土をかぶせなきゃいけなかったんだけど、ばら撒きしてしまったせいで発芽が遅れたようです。
それと、種まきした時期の気温が、発芽温度(15度前後)より高かったからかな?PVアクセスランキング にほんブログ村
PR
*こちらの記事は、随時新しい内容を付け足していきますので、下の方からお読みください。

■  3月18日(日)


冬の間に親株はダメになってしまいましたが、この子は元気に育ってくれました。
バックアップがあって、本当に良かったよー。
この調子でばんばん生長して、またあのブルーなお花を見せておくれね。


■ 12月31日(日)


自然に分岐しています。
いつまでも小さいと思ってたけど、1か月前の画像を見ると、ちゃんと生長しているのがわかります。
寒いけど、ビニール温室(前面開けっ放し)の中でまだ頑張っています。
ぎりぎりまで室内に入れないでおきたいのですが。


■ 11月25日(土) 


本葉が出ましたが、まだ違うともそうだとも言えない状態で、双葉の形や質感はかなりいい線いってるんだけど、自信がありません。
本葉がもっとシャープなんですよね。
どうでしょう、ぱめさん?


■ 11月11日(土)


購入苗から自家採種した種を蒔いても発芽しなかったのに、どういうわけかパンジーを植え替えした黒ポットになんかそれらしいのが発芽していました。
どう考えてもとぶ可能性もない場所なので、双葉は似てるんだけど確信が持てません。
本葉が出たらわかるかな?PVアクセスランキング にほんブログ村
*こちらの記事は、随時新しい内容を付け足していきますので、下の方からお読みください。

■  3月18日(日)


下の記事より3か月以上経っています。
いい感じで大きくなってきました。冬でも生長するのですね。暖冬でしたもんね。
この前ホームセンターで、このくらいの西洋オダマキに花が咲いて売っていました。
うちのも?と見てみたけれど、まーだまーだのようです。
いいのいいの。ゆっくりでいいからね。




■ 12月31日(日)


ビニール温室(前面開けっ放し)の奥でちゃんと大きくなっています。





■本葉  10月29日(日)  *本葉が出た日ではありません。


黒ポットに移植しました。1ポットに3つずつを3ポットです。
数日前に本葉が出始めましたが、すでにオダマキらしい葉っぱですね。




■双葉  10月14日(土)  *発芽の日ではありません。


種まきからずいぶん経って心配になってきた頃、やっと発芽しました。
調べてみたらオダマキは発芽まで2~3週間とか1~3ヶ月とか時間がかかるらしいです。



■種まき  9月17日(日)

ピンクの八重の西洋オダマキで、梅さんから送っていただいきました。PVアクセスランキング にほんブログ村
アリッサム

一回切り戻し済み。白というか、ほんとはクリーム色です。
これから春になったらこんもりしてくださいね。


宿根ネメシア

昨年さし芽したのが、黒ポット内で咲いています。
花の数が増えてまーるくなってきました。PVアクセスランキング にほんブログ村
今度作ったのは、石畳あみのカゴです。



小さめのハートのBOX。これを4つ作って組にすると、四葉のクローバーになります。
が、クラフトテープがなくなり、今のところこれひとつ。






ハートのと同じ色で作りたかったけどもうないので、マロン色でふちが折りこんであるカゴを作りました。
長いほうが23cmほどの、かわいいカゴです。
編んでから水につけて形を丸めて整えます。乾くと硬くなって丈夫そうになります。PVアクセスランキング にほんブログ村
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
うーぱー
性別:
女性
自己紹介:
今までもこれからもずっと「園芸が好きです」と言えたらいいなと思っています。


■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
ランキング参加中
クリックしていただけると嬉しいです。
ブログ内検索
Copyright ©  -- うららな風だより --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]