宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年のこぼれ種から育って開花した江原ビオラさん2号です。
このお顔は確かに昨年も咲いていました。この配色がお気に入りです。
薄紫の幅の広い縁取りの入り方がいいのです。
葉っぱに黒いシミがでて病気らしいのですが、あまり広がらないので、
今まではそういう葉を摘みとって様子を見ていました。
こぼれ種チームはあと一株あって、そちらももうすぐ咲きそうです。
長プランター入りのヒヤシンス。
3月29日のつぼみはまだこんなに固かったのに、
青花が咲き始めました。
まだまばらな感じですが、咲きすすむとボリュームが出てくるかもしれません。
昨年の寄せ植えのイベリスがいい感じに咲き始めています。
この鉢には、白のネメシアと、チョコレートコスモスが残っているので、
もう一株何か植えたいところです。
でも・・・。
イベリスとチョココスって一緒に咲くことあるのかな。
チョココスはやっと新芽が出てきたってとこなんですけど、
イベリスの花期が終わるまでに咲くのだろうか?
もしかして間違ってるのかも、と実は思っている寄せ植えです。
PR
風が強かったり雨が降ったり、転勤したりそうこうしているうちに、
ベランダは急速に春になっていました。
花数が多くなり、球根の芽は伸びて葉になり、枯れた枝から新芽が出ていたり。
3月末に撮った写真・・・さっさと紹介しないと!
ビオラと白い葉っぱ(名まえがわからなくなった)は調子いいけど、
ガーデンシクラメンとネメシアとディコンドラが不調。
でも、不調組も根元の方から新しい葉っぱが展開中。
ビオラとヘリクリサムと斑入りワイヤープランツ。植えつけは秋。
バランスは悪いけど、なんといってもビオラのお顔がかわいい。
昨年作った寄せ植えに、秋にパンジーを追加しました。
パンジーは咲きだしているんだけど、全体的には冬越しして新しい葉っぱが出てきたところ。
この黒ビオラがブラックオーパールだったと思うんだけど、
こっちも黒ビオラで(陽があたって紫に見えてますが)、どっちがどっちかわからくなっちゃっいました。