宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
- HOME
- New Entries
- Categories
- Archives
- 2023年03月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(8)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(3)
- 2022年08月(1)
- 2022年07月(8)
- 2022年05月(14)
- 2022年04月(11)
- 2017年06月(1)
- 2017年05月(4)
- 2017年04月(1)
- 2017年03月(3)
- 2017年02月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(2)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(12)
- 2016年04月(6)
- 2016年03月(2)
- 2016年02月(2)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(8)
- 2015年10月(2)
- 2015年09月(6)
- 2015年08月(1)
- 2015年07月(4)
- 2015年06月(2)
- 2015年05月(7)
- 2015年04月(3)
- 2015年03月(2)
- 2015年01月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年08月(4)
- 2014年07月(1)
- 2014年04月(4)
- 2014年03月(6)
- 2013年07月(2)
- 2013年06月(5)
- 2013年05月(4)
- 2013年04月(2)
- 2013年03月(5)
- 2013年02月(9)
- 2013年01月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(1)
- 2011年03月(1)
- 2011年01月(4)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(4)
- 2010年09月(4)
- 2010年07月(4)
- 2010年06月(8)
- 2010年05月(5)
- 2010年04月(8)
- 2010年03月(2)
- 2010年02月(7)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(8)
- 2009年09月(9)
- 2009年08月(3)
- 2009年07月(2)
- 2009年02月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年09月(2)
- 2008年07月(4)
- 2008年06月(2)
- 2008年05月(14)
- 2008年04月(9)
- 2008年03月(2)
- 2008年02月(3)
- 2008年01月(1)
- 2007年12月(2)
- 2007年10月(3)
- 2007年09月(1)
- 2007年08月(4)
- 2007年07月(1)
- 2007年06月(4)
- 2007年03月(8)
- 2007年02月(3)
- 2007年01月(2)
- 2006年12月(7)
- 2006年11月(9)
- 2006年10月(8)
- 2006年09月(4)
- 2006年08月(8)
- 2006年07月(5)
- 2006年06月(8)
- 2006年05月(16)
- 2006年04月(8)
- 2006年03月(8)
- 2006年02月(3)
- Comments
- Links
ホワイトガーデン
春色チューリップのパステル3色セットが一斉に咲きそろうはずだったのに・・・・・・
白色だけ8本お先に咲いています。ワイルドホフ。
形の良いチューリップの中を覗くと、そこに親指姫がすわっていそうだと、いつも思います。
種から育てたネモフィラがようやく花盛りになりました。
この冬はとても寒くて苗がうまく育ちませんでした。それでもこんな風に咲いてくれて、育った株の数は少ないけど、かわいいなぁと思います。
長プランターにネモフィラ3株くらいと、隠れるようにパンジーのオーロラが植わっています。
冬を越した宿根イベリス。寄せ植えの半分をイベリスが覆っています。すごいボリューム!
でも、一緒に植えてあるブルーデージー、キンギョソウ、パンジーのオーロラたちは・・・。
どうして時期が一緒にならないのかしらね?
画像暗くてよく見えませんね、ごめんなさい。
白色だけ8本お先に咲いています。ワイルドホフ。
形の良いチューリップの中を覗くと、そこに親指姫がすわっていそうだと、いつも思います。
種から育てたネモフィラがようやく花盛りになりました。
この冬はとても寒くて苗がうまく育ちませんでした。それでもこんな風に咲いてくれて、育った株の数は少ないけど、かわいいなぁと思います。
長プランターにネモフィラ3株くらいと、隠れるようにパンジーのオーロラが植わっています。
冬を越した宿根イベリス。寄せ植えの半分をイベリスが覆っています。すごいボリューム!
でも、一緒に植えてあるブルーデージー、キンギョソウ、パンジーのオーロラたちは・・・。
どうして時期が一緒にならないのかしらね?
画像暗くてよく見えませんね、ごめんなさい。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
うーぱー
性別:
女性
自己紹介:
今までもこれからもずっと「園芸が好きです」と言えたらいいなと思っています。
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
ブログ内検索
[07/29 ぱめさん]
[05/21 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
Copyright © -- うららな風だより -- All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
みんな元気に咲いてくれて、ほっとしたでしょう。
厳しい冬を乗り越えた株は、本当に力強いですね。
ウチはチューやネモフィラが終わって寂しいけど
切り戻した宿根イベリスが再び満開となりました~。
そちらはやっと暖かくなったころなのでしょうか?
熊本はGWに入ってから30度近い気温が続き
ウサギも私もグッタリ(笑) 夏はどうなるんだろう・・・怖っ!
樽のチューリップは白とピンクとクリーム色が一緒に咲いてくれるはずだったんですが、次の色が咲く頃には白は終わってしまうんじゃないかな。
今日の仙台は、外に出ると「おっ、ぬるい」と感じるほどの暖かさです。
でも時にはまだ暖房が欲しくなったりしますから、30℃なんて別世界ですよ。
さりぃちゃん、体調壊さないよう、お大事にね!
さっき、疾風のプランターがすっかり横に倒れていました。
ちょっと段差のあるところにおいてたのが悪いんだけども、せっかくのダイコンたちの芽が赤玉に埋もれて・・・(涙)。
昨日ロベリアやペチュニアで白コンテナ作りました~。
疾風くんのプランターが倒れちゃったの?私もよくやるやる。
ちゅうか私の場合は、植物を増やしすぎたベランダを
忍者状態で歩いてて、足を引っ掛けたりすんだけど(笑)
ピンクロベリアとドレスアップの一品もどんなふうになるのか楽しみです。
鉢が落ちたり倒れたり、ぱめさんちもある?
風のせいで倒れるのもあるけど、自分で引っ掛けたり倒したとなると、しばらく立ち尽くしてしまいます。「ガーーーン」って声に出して言いつつ・・・。