宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
- HOME
- New Entries
- Categories
- Archives
- 2023年03月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(8)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(3)
- 2022年08月(1)
- 2022年07月(8)
- 2022年05月(14)
- 2022年04月(11)
- 2017年06月(1)
- 2017年05月(4)
- 2017年04月(1)
- 2017年03月(3)
- 2017年02月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(2)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(12)
- 2016年04月(6)
- 2016年03月(2)
- 2016年02月(2)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(8)
- 2015年10月(2)
- 2015年09月(6)
- 2015年08月(1)
- 2015年07月(4)
- 2015年06月(2)
- 2015年05月(7)
- 2015年04月(3)
- 2015年03月(2)
- 2015年01月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年08月(4)
- 2014年07月(1)
- 2014年04月(4)
- 2014年03月(6)
- 2013年07月(2)
- 2013年06月(5)
- 2013年05月(4)
- 2013年04月(2)
- 2013年03月(5)
- 2013年02月(9)
- 2013年01月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(1)
- 2011年03月(1)
- 2011年01月(4)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(4)
- 2010年09月(4)
- 2010年07月(4)
- 2010年06月(8)
- 2010年05月(5)
- 2010年04月(8)
- 2010年03月(2)
- 2010年02月(7)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(8)
- 2009年09月(9)
- 2009年08月(3)
- 2009年07月(2)
- 2009年02月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年09月(2)
- 2008年07月(4)
- 2008年06月(2)
- 2008年05月(14)
- 2008年04月(9)
- 2008年03月(2)
- 2008年02月(3)
- 2008年01月(1)
- 2007年12月(2)
- 2007年10月(3)
- 2007年09月(1)
- 2007年08月(4)
- 2007年07月(1)
- 2007年06月(4)
- 2007年03月(8)
- 2007年02月(3)
- 2007年01月(2)
- 2006年12月(7)
- 2006年11月(9)
- 2006年10月(8)
- 2006年09月(4)
- 2006年08月(8)
- 2006年07月(5)
- 2006年06月(8)
- 2006年05月(16)
- 2006年04月(8)
- 2006年03月(8)
- 2006年02月(3)
- Comments
- Links
種まき苗一軍、実家へ
種まきチームの続編。
毎日見ているとそれほど感じませんが、11月初めの画像と見比べるとずいぶん大きくなってました。
→ 11月2日の記事
下の画像は江原ビオラの1番・2番・3番さん。1・2番さんは蕾があります。
ミックスの種なのでどんな花が咲くか見てからにしようと思ってたけど、小さめ黒ポットが窮屈そうになったのとこれ以上寒くならないうちにと思い、実家に持って行きました。
江原ビオラ3株、長プランターに定植してきました。
お次はネモフィラのペニーブラック。本葉が増えてきました。
こちらは実家の花壇に3ポット定植してきました。
そして、ネモフィラのインシグニスブルー。うちで育った7ポット全部を花壇に。
小さなブルーカーペットになるといいな。
おまけにラグラス。
寄せ植えのプランターの空いてるとこに入れてきました。
キンセンカの苗も大きくなってるんだけど、摘芯をしてがっしり育ててから持って行くつもり。
本葉が10枚になったら摘芯するのが良いらしいので、もう少しです。
うちの種まきチームの苗たちはまだ黒ポットのまま。
壁掛けハンギングや長プランターに定植するか・・・どうしたものか。そろそろ本気で考えないと。
毎日見ているとそれほど感じませんが、11月初めの画像と見比べるとずいぶん大きくなってました。
→ 11月2日の記事
下の画像は江原ビオラの1番・2番・3番さん。1・2番さんは蕾があります。
ミックスの種なのでどんな花が咲くか見てからにしようと思ってたけど、小さめ黒ポットが窮屈そうになったのとこれ以上寒くならないうちにと思い、実家に持って行きました。
江原ビオラ3株、長プランターに定植してきました。
お次はネモフィラのペニーブラック。本葉が増えてきました。
こちらは実家の花壇に3ポット定植してきました。
そして、ネモフィラのインシグニスブルー。うちで育った7ポット全部を花壇に。
小さなブルーカーペットになるといいな。
おまけにラグラス。
寄せ植えのプランターの空いてるとこに入れてきました。
キンセンカの苗も大きくなってるんだけど、摘芯をしてがっしり育ててから持って行くつもり。
本葉が10枚になったら摘芯するのが良いらしいので、もう少しです。
うちの種まきチームの苗たちはまだ黒ポットのまま。
壁掛けハンギングや長プランターに定植するか・・・どうしたものか。そろそろ本気で考えないと。
PR
- 2022/11/26 (Sat)
- ベランダ園芸 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
COMMENT
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
うーぱー
性別:
女性
自己紹介:
今までもこれからもずっと「園芸が好きです」と言えたらいいなと思っています。
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
ブログ内検索
[07/29 ぱめさん]
[05/21 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
Copyright © -- うららな風だより -- All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]