宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラベンダーとロベリアの寄せ植え
5月初め購入苗での寄せ植え。
そろそろお披露目してもいいかなという状態になりました。
ビオラたちの寄せ植えがわーっとなってるので、この鉢はちんまりして見えるのですが、夏に向けて期待の一鉢となっております。(←わたし目線で)
イングリッシュラベンダー「すずか」
ラベンダーは単植した方がいいと思いますが、まだ苗が小さいので寄せ植えにしてみました。
園芸店で出会い高かったけど迷いに迷ってかごに入れたロベリア。
なんでしょう、この白と空色のきれいな配色!
一年草ロベリアに似たような配色のがあるけど、それは白と濃い目の青だったはず。
栄養系ロベリア「スカイオーシャン」
栄養系? もりもりになりそうな肩書きですね。
このロベリアを選んでいる時、同じ名札がついているのに、見た目が全然違う株がありました。そちらは白くて小さく細めの花で、わたしとしてはそちらの花の方が好みでした。
お店の方に伺うと、生産者さんが違うとのこと。内心本当に同じ花なのかと疑いつつ、おすすめされたこちらの株を買ってきました。
ロベリアは別名ルリチョウソウといって、虫好きのわたしはそんなところもお気に入りなのですが、こんな色合いのチョウチョがいたら嬉しいな~♪
ニチニチソウ「フェアリースター ピンクウィズアイ」
可愛らしいピンクを添えて。
他に、オレガノ「ロタンダフォーリア」と、ライム色の葉がキレイなロニセラ・ニティダ。
どちらも1ポットを3~4つに分けてあちこちに入れてます。
ロニセラをちょこっと調べてみたら、ロニセラ(ハニーサックル)と書いてあって、以前わたしのベランダにいたことがあるハニーサックルの仲間だということがわかりました。
見た目全然違うので気が付きませんでしたが、どうやらロニセラはたくさん仲間がいるみたいです。
ハンギング鉢のロベリア「アズーロコンパクト スカイブルー」
水やりした後に逆光でカメラを向けたら、なんかいい感じに撮れました。
そろそろお披露目してもいいかなという状態になりました。
ビオラたちの寄せ植えがわーっとなってるので、この鉢はちんまりして見えるのですが、夏に向けて期待の一鉢となっております。(←わたし目線で)
イングリッシュラベンダー「すずか」
ラベンダーは単植した方がいいと思いますが、まだ苗が小さいので寄せ植えにしてみました。
園芸店で出会い高かったけど迷いに迷ってかごに入れたロベリア。
なんでしょう、この白と空色のきれいな配色!
一年草ロベリアに似たような配色のがあるけど、それは白と濃い目の青だったはず。
栄養系ロベリア「スカイオーシャン」
栄養系? もりもりになりそうな肩書きですね。
このロベリアを選んでいる時、同じ名札がついているのに、見た目が全然違う株がありました。そちらは白くて小さく細めの花で、わたしとしてはそちらの花の方が好みでした。
お店の方に伺うと、生産者さんが違うとのこと。内心本当に同じ花なのかと疑いつつ、おすすめされたこちらの株を買ってきました。
ロベリアは別名ルリチョウソウといって、虫好きのわたしはそんなところもお気に入りなのですが、こんな色合いのチョウチョがいたら嬉しいな~♪
ニチニチソウ「フェアリースター ピンクウィズアイ」
可愛らしいピンクを添えて。
他に、オレガノ「ロタンダフォーリア」と、ライム色の葉がキレイなロニセラ・ニティダ。
どちらも1ポットを3~4つに分けてあちこちに入れてます。
ロニセラをちょこっと調べてみたら、ロニセラ(ハニーサックル)と書いてあって、以前わたしのベランダにいたことがあるハニーサックルの仲間だということがわかりました。
見た目全然違うので気が付きませんでしたが、どうやらロニセラはたくさん仲間がいるみたいです。
ハンギング鉢のロベリア「アズーロコンパクト スカイブルー」
水やりした後に逆光でカメラを向けたら、なんかいい感じに撮れました。
PR
COMMENT