宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
- HOME
- New Entries
- Categories
- Archives
- 2023年03月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(8)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(3)
- 2022年08月(1)
- 2022年07月(8)
- 2022年05月(14)
- 2022年04月(11)
- 2017年06月(1)
- 2017年05月(4)
- 2017年04月(1)
- 2017年03月(3)
- 2017年02月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(2)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(12)
- 2016年04月(6)
- 2016年03月(2)
- 2016年02月(2)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(8)
- 2015年10月(2)
- 2015年09月(6)
- 2015年08月(1)
- 2015年07月(4)
- 2015年06月(2)
- 2015年05月(7)
- 2015年04月(3)
- 2015年03月(2)
- 2015年01月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年08月(4)
- 2014年07月(1)
- 2014年04月(4)
- 2014年03月(6)
- 2013年07月(2)
- 2013年06月(5)
- 2013年05月(4)
- 2013年04月(2)
- 2013年03月(5)
- 2013年02月(9)
- 2013年01月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(1)
- 2011年03月(1)
- 2011年01月(4)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(4)
- 2010年09月(4)
- 2010年07月(4)
- 2010年06月(8)
- 2010年05月(5)
- 2010年04月(8)
- 2010年03月(2)
- 2010年02月(7)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(8)
- 2009年09月(9)
- 2009年08月(3)
- 2009年07月(2)
- 2009年02月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年09月(2)
- 2008年07月(4)
- 2008年06月(2)
- 2008年05月(14)
- 2008年04月(9)
- 2008年03月(2)
- 2008年02月(3)
- 2008年01月(1)
- 2007年12月(2)
- 2007年10月(3)
- 2007年09月(1)
- 2007年08月(4)
- 2007年07月(1)
- 2007年06月(4)
- 2007年03月(8)
- 2007年02月(3)
- 2007年01月(2)
- 2006年12月(7)
- 2006年11月(9)
- 2006年10月(8)
- 2006年09月(4)
- 2006年08月(8)
- 2006年07月(5)
- 2006年06月(8)
- 2006年05月(16)
- 2006年04月(8)
- 2006年03月(8)
- 2006年02月(3)
- Comments
- Links
泉ボタニカルガーデン2022春
5月3日、お友だちと泉ボタニカルガーデンへ行ってきました。
コロナ禍で外出を控えていたので、数年ぶりの訪問です。
風が強くてちょっと肌寒かったけれど、久しぶりに気持ちのいい空気に浸りながら、いろんなお花や植物を見て、心洗われてきましたよ。
撮った写真の中から、特に目と心に刻まれたものをご紹介します。
ニリンソウ キンポウゲ科イチリンソウ属
名まえの通り二輪寄り添っているところ。
微妙な距離でわたしの目のピントが合わず、実物よりこうやって写真で撮ったものを見た方がどんなお花だったかよくわかるという・・・。
楚々としてかわいいな。
薄緑っぽい桜。以前見た時とちょっと趣きが違う気がする。
ウコンザクラか御衣黄(ギョイコウ)か名まえはわかりませんが、また見ることができて良かった。
東屋の傍にひっそり咲く藤色のツツジ(たぶん)。
ツツジとカタクリの谷で。
山の斜面に赤~ピンクのグラデーション。
そしてツツジのトンネルは、風の通り道でしょうか。
以前花友さんに名まえを教えてもらったアネモネ・ネモローサ(ヤブイチゲ)。
八重咲イチリンソウとも言うのかな?
あなたにもう一度会いたかったんです。
なんなんだ、この奇怪な花は!? 初めて見た気がする。
葉っぱや花の形はネメシアっぽいけど・・・と調べてみたら、ネメシア「マスカレード」とのこと。う~ん、どうしてこういう形になったんだろう?
園内には似たようなイカリソウも咲いていました。
宇宙生物に見えるのはわたしだけですか?
泉ボタニカルガーデンは、この時期はシャクナゲ見頃の一歩手前。
3割くらいとのことでしたが、咲き始めでキレイな状態のお花です。
もう少ししたら広場から見上げる斜面がシャクナゲ色で染まります。
コロナ禍で外出を控えていたので、数年ぶりの訪問です。
風が強くてちょっと肌寒かったけれど、久しぶりに気持ちのいい空気に浸りながら、いろんなお花や植物を見て、心洗われてきましたよ。
撮った写真の中から、特に目と心に刻まれたものをご紹介します。
ニリンソウ キンポウゲ科イチリンソウ属
名まえの通り二輪寄り添っているところ。
微妙な距離でわたしの目のピントが合わず、実物よりこうやって写真で撮ったものを見た方がどんなお花だったかよくわかるという・・・。
楚々としてかわいいな。
薄緑っぽい桜。以前見た時とちょっと趣きが違う気がする。
ウコンザクラか御衣黄(ギョイコウ)か名まえはわかりませんが、また見ることができて良かった。
東屋の傍にひっそり咲く藤色のツツジ(たぶん)。
ツツジとカタクリの谷で。
山の斜面に赤~ピンクのグラデーション。
そしてツツジのトンネルは、風の通り道でしょうか。
以前花友さんに名まえを教えてもらったアネモネ・ネモローサ(ヤブイチゲ)。
八重咲イチリンソウとも言うのかな?
あなたにもう一度会いたかったんです。
なんなんだ、この奇怪な花は!? 初めて見た気がする。
葉っぱや花の形はネメシアっぽいけど・・・と調べてみたら、ネメシア「マスカレード」とのこと。う~ん、どうしてこういう形になったんだろう?
園内には似たようなイカリソウも咲いていました。
宇宙生物に見えるのはわたしだけですか?
泉ボタニカルガーデンは、この時期はシャクナゲ見頃の一歩手前。
3割くらいとのことでしたが、咲き始めでキレイな状態のお花です。
もう少ししたら広場から見上げる斜面がシャクナゲ色で染まります。
PR
- 2022/05/04 (Wed)
- おでかけ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
COMMENT
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
うーぱー
性別:
女性
自己紹介:
今までもこれからもずっと「園芸が好きです」と言えたらいいなと思っています。
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
ブログ内検索
[07/29 ぱめさん]
[05/21 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
Copyright © -- うららな風だより -- All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]