宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
- HOME
- New Entries
- Categories
- Archives
- 2023年03月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(8)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(3)
- 2022年08月(1)
- 2022年07月(8)
- 2022年05月(14)
- 2022年04月(11)
- 2017年06月(1)
- 2017年05月(4)
- 2017年04月(1)
- 2017年03月(3)
- 2017年02月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年08月(4)
- 2016年07月(2)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(12)
- 2016年04月(6)
- 2016年03月(2)
- 2016年02月(2)
- 2016年01月(2)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(8)
- 2015年10月(2)
- 2015年09月(6)
- 2015年08月(1)
- 2015年07月(4)
- 2015年06月(2)
- 2015年05月(7)
- 2015年04月(3)
- 2015年03月(2)
- 2015年01月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年08月(4)
- 2014年07月(1)
- 2014年04月(4)
- 2014年03月(6)
- 2013年07月(2)
- 2013年06月(5)
- 2013年05月(4)
- 2013年04月(2)
- 2013年03月(5)
- 2013年02月(9)
- 2013年01月(3)
- 2012年11月(1)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(1)
- 2011年03月(1)
- 2011年01月(4)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(4)
- 2010年09月(4)
- 2010年07月(4)
- 2010年06月(8)
- 2010年05月(5)
- 2010年04月(8)
- 2010年03月(2)
- 2010年02月(7)
- 2010年01月(5)
- 2009年12月(6)
- 2009年11月(12)
- 2009年10月(8)
- 2009年09月(9)
- 2009年08月(3)
- 2009年07月(2)
- 2009年02月(1)
- 2008年11月(1)
- 2008年09月(2)
- 2008年07月(4)
- 2008年06月(2)
- 2008年05月(14)
- 2008年04月(9)
- 2008年03月(2)
- 2008年02月(3)
- 2008年01月(1)
- 2007年12月(2)
- 2007年10月(3)
- 2007年09月(1)
- 2007年08月(4)
- 2007年07月(1)
- 2007年06月(4)
- 2007年03月(8)
- 2007年02月(3)
- 2007年01月(2)
- 2006年12月(7)
- 2006年11月(9)
- 2006年10月(8)
- 2006年09月(4)
- 2006年08月(8)
- 2006年07月(5)
- 2006年06月(8)
- 2006年05月(16)
- 2006年04月(8)
- 2006年03月(8)
- 2006年02月(3)
- Comments
- Links
多肉に染まりそっ!
ホームセンターで、入ったばかりらしいちっちゃい多肉植物に出会い、
ついふらふらと買ってしまいました。
ああ、わたしもついに多肉に手を染めてしまうんだなと思いながら、
どれにしようか考えることがたまらなく嬉しくて・・・。
以前は全く関心がなかったことが嘘のように、
ぷくぷく加減がとてもかわいく見えてしまう不思議。
他のお客さんの邪魔になってたかもしれないくらい
たっぷり時間をかけて選んだのがこの子たちです。
熊童子(コチドレン属) グリーンペット(セダム属)
紅葉祭り(クラッスラ) ビアーホップ(セダム)
そして、静夜(エケベリア属) バラの花みたいです。
先っぽがチョンと赤くなってるところなんて、とっても素敵です。
以前抱いていた多肉植物の印象って、厚ぼったくてごつい感じだけど、
今どきの多肉ってかわいくて華奢な雰囲気があります。
育て方はこれから勉強しますが、とりあえず冬の時期は室内管理で様子を見ます。
一緒にしていいのかどうかわからないけど、寄せ植えにしてみました。
結構気に入っています。この後、どんなふうに生長していくのか楽しみです。
なんかはまりそうな気がする…。
2~3年前になりますが、初めての多肉が月兎耳とオーロラでした。
その時は植えつけ時に普通に水をかけてしまい、最初の一歩からつまづいたのですが、
今度は失敗しないように気をつけます。
穴が開いていない容器って水やりが難しいですよね。
皆さんは多肉植物やサボテンって、
穴のある鉢、穴のない容器、どちらで育てることが多いのかしら?
PR
- 2013/02/12 (Tue)
- 多肉植物・チランジア |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
カレンダー
最新記事
プロフィール
HN:
うーぱー
性別:
女性
自己紹介:
今までもこれからもずっと「園芸が好きです」と言えたらいいなと思っています。
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
■カメラ Nikon D50
TAMRON AF18-200mm
TAMRON SP AFDi90mm
ブログ内検索
[07/29 ぱめさん]
[05/21 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
[05/10 ぱめさん]
Copyright © -- うららな風だより -- All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
素敵な寄せ植えに導かれてランキングからお邪魔させていただきました。
こんな風に上手に寄せ植え作れたらいいのにな!
うちは穴の開いていない容器と半々くらいで使っています。多肉の夏は経験していませんが、冬場は凍らせなければ穴が開いていなくても今のところ大丈夫でした。
器によって全然違う表情を見せてくれるし、なんにでも合わせやすいのが多肉植物のいいところですよね(*^^*)
またお邪魔させていただきます。
お名まえは「やよいさん」とお読みしてよろしいのでしょうか。
どうぞこれからも覗いてくださいまし。
841さんは多肉を穴あき鉢と穴なし容器の両方で育てていらっしゃるんですね。
穴なしの方の水やりは加減が難しくないですか?水がたまって腐らないようにするにはどのくらいの量をかければいいのかって。草花みたいに乾いたらたっぷり・・・というわけにいかないし。
841さんが多肉を育てるうえで気をつけていることなどあったら、今度教えてくださいね。
寄せうえ、かわいいですね。
白い鉢がとっても合ってますね。
私は、ほとんどが、穴の空いている鉢を使っていますが、葉挿しとかの、小さいものは、穴の空いていない入れ物に、入れて、たまにちょっとだけお水をあげています。
あまり、お水あげなければ、大丈夫じゃないですか。私は、すぐ、お水あげちゃって、徒長ぎみになっています。
ベテランさんが、言うには、シワシワになってからでも、大丈夫って、言ってました。
私も静夜、ほしい~!(^O^)
ピーチさんはやっぱり穴の開いた鉢を使ってるんですね。
土が乾いたらたっぷり水をやるってことが普通にできますものね。
水をあげすぎないように気をつけようと思うんですが、それってどのくらい?と悩むところです。
以前月兎耳とオーロラをこの白い鉢に植えて、最初の水やりで失敗してるので、今回は慎重に慎重を重ねるつもりです。
静夜をじゃくやと読んでいましたが、せいやと読むんですね。名札にはふりがなもふってほしい・・・と思っちゃいます。