宮城県仙台市のマンション7階のベランダがわたしのお庭です。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨降り
園芸屋さんでのアルバイトを始めて一ヶ月経ちました。
腰痛予防のコルセットを巻きつつも、身体的にはだいぶ慣れてきました。
とは言え、一日の終わりには足が痛くなったり、どっと疲れていたりします。
それに昨日のように一日中雨で長袖4枚着るほど寒いかと思えば、
今日の午前中は夏のような暑さでボーっとし、その夕方にはまた土砂降り
という気候の変化にも対応していかなければなりません。
園芸の仕事はやっぱりハードですね。自分が勤めていることが不思議なくらいです。
外の売り場は雨が降れば、雨に弱い草花は軒下や棚下へ移動させなければなりません。
今の時期は、ペチュニア、日々草、キンギョソウ、ヘリオトロープ、ケイトウ、
ベロニカ、ペンステモン、ランタナ、マトカリア、オンファロデス、ニーレンベルギア等など。
晴れればまた移動です。
雨が降っても棚下まで雨が通らないこともあり、ところどころ乾いている苗もあるので、
雨が降ったからといって気を抜いていられません。
水やり、切り戻しや花ガラ摘みも、自分ちでやるのとは数が違う……
気が遠くなりますが、結構無心で熱中しちゃうものです。
実際に働いてみてわかる大変さ。
それでも、今はまだ、いろんなことをひっくるめて、楽しくやれています。
もっといろいろなことがわかってきたり責任を持つようなことになれば、
楽しいだけじゃやれないのでしょうけど、アルバイトの立場はある意味気楽です。
植物のことに関しては、手持ちの本やネットで調べてみると、同じ花が多年草と
書いてあるものと一年草と書いてあるものがあったり、開花時期が初夏までと
いうものと秋までというものがあったりと、かえってワケがわからなくなったりもします。
先日初めて見た花…名まえは「スクテラリア」
一見、宿根のキンギョソウみたいな小さなルピナスみたいなお花です。
かなり気になっています。
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL